秋帆さんの話をまとめれば、なにか特定の行動を要求しているわけではなくて、気持ちが通じ合う夫婦関係をつくりたい、ということです。

 私は、こう伝えました。

「博隆さんは秋帆さんのニーズを理解していないのだから、秋帆さんの希望はかないませんよね。それは秋帆さんを大事に思う気持ちがあるかとか、博隆さんがそれをしたいかどうかとは別のことです」

 もちろん、博隆さんが秋帆さんのニーズを理解していないのは、どちらが悪いとも(もちろん、両方悪いとも)言えません。

 人は、自分のニーズが満たされないと、だんだん本質的な欲求から離れて、具体的で先鋭な要求をしたり、解決不能な批判をしたりするようになりがちです。その方が、インパクトがあるからです。しかし、インパクトが強いと相手を揺り動かすことはできるかもしれませんが、2人の関係にとって望ましい方向に展開するかは全く別です。

 わかりやすい例は、昔のテレビドラマでよく見たビンタです。ビンタされた人が、はっと気づいて変わる、なんていうのはテレビドラマのストーリのみで生じることで、現実でそんなことをしたら話がさらにこじれるだけです。インパクトに頼ることはそういう結果をもたらしてしまいます。

 秋帆さんの本質的な要求は、博隆さんが自分のことを大事に思ってくれているということを実感したかったということだと思いますが、具体的な要求は会社を休めとか「大丈夫?」と言えという内容で伝わってしまっています。さらに、あなたはロボットみたいだという解決不能な批判までするようになっています。

 一般論でいえば、男性にとって女性が求める情緒的な交流というのはとても分かりにくいものなので、どうしてもわかりやすい具体的なことで理解したくなってしまうという面もあります。

 秋帆さんにとっては、ニーズが満たされないときこそ「自分の根っこにあって満たされていない欲求は何なのかな」と自分に聞いて、そこからぶれないことが大事です。博隆さんにとっては、秋帆さんの本当の欲求がわからないからといって、わかりやすい具体的な要求だけにとらわれてしまわないことが大事なのです。(文/西澤寿樹)

※事例は事実をもとに再構成しています

著者プロフィールを見る
西澤寿樹

西澤寿樹

西澤寿樹(にしざわ・としき)/1964年、長野県生まれ。臨床心理士、カウンセラー。女性と夫婦のためのカウンセリングルーム「@はあと・くりにっく」(東京・渋谷)で多くのカップルから相談を受ける。経営者、医療関係者、アーティスト等のクライアントを多く抱える。 慶應義塾大学経営管理研究科修士課程修了、青山学院大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得退学。戦略コンサルティング会社、証券会社勤務を経て現職

西澤寿樹の記事一覧はこちら