受験の際には、高校などが作成する調査書、学業活動報告書、推薦書のほか、志願者による学びの設計書を提出する。高校時代の活動歴、受験科目以外に何を学んだか、どんな活動をしたかを見るためだ。学びの設計書では、高校での活動から京都大で何を学びたいか、卒業後はどのような進路を選びたいかなどを見る。

 お茶の水女子大学はAO入試として「新フンボルト入試」を行っている。

 第一次選考は、大学の授業を体験できるプレゼミナールで、情報の検索やレポートの書き方などの授業を受けてレポートを作成し提出。併せて志望理由書、活動報告書、外部外国語検定試験の成績などの書類を提出する。これらを総合的に評価する。

 第二次選考では文系学科は「図書館入試」、理系学科は「実験室入試」を行う。「図書館入試」は、大学の附属図書館の文献や資料などを自由に参照しつつ自分の論を練り上げ、課題についてのレポートを作成。その後、グループ討論と個別面接を経て、論理力や課題探求力、独創性などが評価される。

 大学がどのような人材を求めているかは、入試方法から読み取ることができる。こんなユニークな入試を行っているならば、おもしろい大学に違いない。受験生にそう思わせることも大学のねらいであろう。

(文/小林哲夫教育ジャーナリスト)