日本、妻、サムライ

金閣寺を60回訪れたイスラエル人教授の“ニッポン学”

2018/11/11 07:00

 はじめまして。ニシム・オトマズキンといいます。イスラエルのエルサレムと京都を行き来しながら「日本の政治と文化」を専門として、ヘブライ大で学生たちに日本について教えています。近年はイスラエル人のあいだで日本の文化や社会について感心が高まっている。京都とは縁が深く、京大大学院に留学して8年間住んでいました。おかげさまで博士号を取得することができ、今でも毎年、夏には京都で過ごしています。暑いですけどね。

あわせて読みたい

  • イスラエルのサッカーは政治的
    筆者の顔写真

    Nissim Otmazgin

    イスラエルのサッカーは政治的

    dot.

    1/15

    路面電車がエルサレムを変えた 車内ではユダヤ人とアラブ人の会話が弾む
    筆者の顔写真

    Nissim Otmazgin

    路面電車がエルサレムを変えた 車内ではユダヤ人とアラブ人の会話が弾む

    dot.

    8/21

  • コロナ禍が生んだ、イスラエルとパレスチナのコラボ
    筆者の顔写真

    Nissim Otmazgin

    コロナ禍が生んだ、イスラエルとパレスチナのコラボ

    dot.

    5/31

    スターバックスがない国、イスラエル
    筆者の顔写真

    Nissim Otmazgin

    スターバックスがない国、イスラエル

    dot.

    2/7

  • 日本人が海外渡航を恐れる理由とは?
    筆者の顔写真

    Nissim Otmazgin

    日本人が海外渡航を恐れる理由とは?

    dot.

    2/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す