サッカー日本代表・西野朗監督 (c)朝日新聞社
サッカー日本代表・西野朗監督 (c)朝日新聞社

 ロシアW杯まで2カ月と迫った4月7日にヴァイッド・ハリルホジッチ前監督が電撃解任され、前技術委員長の西野朗氏が新監督に就任した。メンバーのベースに変更がないことを強調する西野新監督だが、「最高の化学反応が起こるグループ」を指針に掲げる。

 “化学反応”というのはサッカーの言葉としては具体性に欠けるが、おそらく相性のいい組み合わせを見いだすことで、選手のパフォーマンスをさらに引き出したいということだろう。戦術的な縛りを多少緩める代わりに、バランスや効果を考えながらユニットを作っていく。もちろん対戦相手は分析するが、新体制におけるベースの型は早急に整備する必要がある。

 その有力なオプションとして考えられるのが2トップだ。ハリルホジッチ前監督もFWを縦に並べる形の2トップを時間帯によって何度かテストしていたが、西野監督はガンバ大阪など、これまで率いたチームの多くで2トップを採用しており、日本人FWの特徴をさらに生かす意味でも本格的な導入に踏み切る可能性が高いと見る。

 もちろん、これまでのメンバーには原口元気や乾貴士などワイドなポジションで、より能力を発揮するタイプのアタッカーもいるが、彼らを4-4-2のサイドハーフとして起用することも可能であり、2トップの導入はチャンスメークの部分で彼らの能力をより発揮しやすい。1トップをオプションとして残しながら2トップも活用していくプランは十分に有用だ。

 どのような形でもFWの主力候補になりそうなのが大迫勇也だ。アジア最終予選を牽引してきた選手であり、力強く柔軟なポストプレーに加えて、ツボにはまれば周囲を驚かすような“半端ない”ゴールを決めることができる。日本代表ではあまり得点を取れていないが、2トップで相棒のFWと互いを生かし合う関係ができれば、よりフィニッシュを狙いやすくなる。

 また、従来の主力でありながら、ハリルホジッチ前監督の下で、なかなか出番を得られなかったのが岡崎慎司だ。一瞬の飛び出しなどはやや斜陽を感じる部分もあるが、起点になるプレーからゴール前に飛び込んでいくタイミングと勝負強さは健在。サイズの問題もあって1トップだと苦しい部分もあるが、大迫のようなタイプと2トップを組めれば、持ち味を発揮しやすい。過去W杯2大会の経験は、この時期に監督が代わった代表を大いに助けられる要素でもある。

次のページ
武藤嘉紀はコンディションが良好