なかなか全容が見えない大学入試改革の影響か、近年の中学入試で人気の高い大学付属校。しかし一言で付属校と言っても、ほぼ全員がエスカレーター式に大学に進学する学校と、そうでない学校がある。本当に大学受験なしで進学できる学校はどこなのか、「カンペキ中学受験2019」(朝日新聞出版)から、首都圏の大学付属校の併設大学への内部合格率ランキングをお届けする。

※2017 年のデータ(データ協力/大学通信)
※2017 年のデータ(データ協力/大学通信)

*  *  *

 表は付属校の併設大学への内部合格率(内部合格者数÷卒業生数×100)だ。この合格率が高い学校ほど、中学に入学してエスカレーター式に大学まで進学していることがわかる。

 そのトップは中学がない慶應義塾志木の99.3%だ。慶應の付属中学は慶應中等部、慶應普通部、慶應湘南藤沢の3校だ。高校進学時に表中の4校から選ぶ。2位は早稲田大高等学院の99.2%、3位は高校しかない早稲田大本庄高等学院の99.1%だった。95%以上の高率の学校は、すべて早稲田と慶應の付属・系属校となった。MARCHの付属校も高めだ。

 近年の中学入試では大学付属校の人気が高い。2020年度からの大学入試改革の影響とみられる。しかし、入試が大きく変わるのは国公立大。センター試験の代わりに大学入学共通テストが実施され、このテストの成績と大学独自試験で合否が決まる。一方、私立大は今まで通りの大学独自試験で、改革の影響はあまり受けない。入試改革が不安と言うのではなく、付属校の良さをしっかり考えて選ぶことが大切だ。

 最近では内部進学を留保しながら、他大学受験を認める学校も増えている。ひと口に付属校といっても、さまざまなタイプがあり、進学条件はどうなっているのか調べておく必要がある。

(大学通信・安田賢治)

カンペキ中学受験 2019 (AERA進学BOOK)

朝日新聞出版

カンペキ中学受験 2019 (AERA進学BOOK)
著者 開く閉じる
安田賢治
安田賢治