大友博(おおともひろし)1953年東京都生まれ。早大卒。音楽ライター。会社員、雑誌編集者をへて84年からフリー。米英のロック、ブルース音楽を中心に執筆。並行して洋楽関連番組の構成も担当。ニール・ヤングには『グリーンデイル』映画版完成後、LAでインタビューしている。著書に、『エリック・クラプトン』(光文社新書)、『この50枚から始めるロック入門』(西田浩ほかとの共編著、中公新書ラクレ)など
大友博(おおともひろし)1953年東京都生まれ。早大卒。音楽ライター。会社員、雑誌編集者をへて84年からフリー。米英のロック、ブルース音楽を中心に執筆。並行して洋楽関連番組の構成も担当。ニール・ヤングには『グリーンデイル』映画版完成後、LAでインタビューしている。著書に、『エリック・クラプトン』(光文社新書)、『この50枚から始めるロック入門』(西田浩ほかとの共編著、中公新書ラクレ)など
「レイト・フォー・ザ・スカイ」2018年版アナログ。右下は2014年版CD。左は2015年マグリット展で買った「光の帝国」の絵ハガキ (撮影/大友博)
「レイト・フォー・ザ・スカイ」2018年版アナログ。右下は2014年版CD。左は2015年マグリット展で買った「光の帝国」の絵ハガキ (撮影/大友博)

 雑誌編集者などを経て1984年にフリーになり、ロックやブルースを中心に音楽ライターを続けてきた大友博さん。その大友さんが、人生で一度もベスト3から外れたことのない名作アルバムがあるという。作品に関するエピソードを紹介する。

【ベテラン音楽ライターの大友博さんが選ぶ名作アルバム】

* * *
 年明けの1月5日にアメリカでリリースされたジャクソン・ブラウンの『レイト・フォー・ザ・スカイ』2018年版アナログ・アルバムをようやく手に入れることができた。やや「遅ればせながら」という感じだが、今回はその、おそらくほとんどの人が「1970年代前半のアメリカ音楽を代表する名盤の一つ」と呼ぶことに賛同してくれるはずのアルバムを、あらためて紹介したい。

 1974年秋、21歳のときに出会って以来ずっと聴きつづけてきたこのアルバムは、僕にとっては、いわゆるデザート・アイランド・ディスクスのベスト3圏内から一度も陥落したことがないほどの作品。思い入れの強すぎる文章になってしまうかもしれないが、その点はご容赦を。

 1948年10月9日生まれのジャクソン・ブラウンは(つまり、今年の秋で70歳)、早くからフォーク・ミュージックに興味を持つようになり、オレンジ・カウンティのハイスクールを卒業した66年、ニッティ・グリッティ・ダート・バンドに短期間在籍したあと、ニューヨークのグリニッジヴィレッジに向かっている。

 強い影響を受けたミュージシャンの一人、ボブ・ディランを意識しての大陸横断だったのかもしれない。そこでアンディ・ウォーホル人脈のモデル/女優ニコ(ウォーホルの推薦でヴェルヴェット・アンダーグラウンドのファースト・アルバムにも参加した)と出会っているのだが、一時はかなり深い関係になっていたようで、彼女は最初のアルバム『チェルシー・ガール』でジャクソン初期の名曲の一つ「ティーズ・デイズ/青春の日々」を取り上げている。また、後年アルバム『スタンディング・オン・ザ・ブリーチ』に収めた「ザ・バーズ・オブ・セント・マークス」は、彼女から「ザ・バーズみたいな曲を書いてよ」といわれて書き上げたものであったらしい。

著者プロフィールを見る
大友博

大友博

大友博(おおともひろし)1953年東京都生まれ。早大卒。音楽ライター。会社員、雑誌編集者をへて84年からフリー。米英のロック、ブルース音楽を中心に執筆。並行して洋楽関連番組の構成も担当。ニール・ヤングには『グリーンデイル』映画版完成後、LAでインタビューしている。著書に、『エリック・クラプトン』(光文社新書)、『この50枚から始めるロック入門』(西田浩ほかとの共編著、中公新書ラクレ)など。dot.内の「Music Street」で現在「ディラン名盤20選」を連載中

大友博の記事一覧はこちら
次のページ