日本ハムドラフト7位の東大・宮台 (c)朝日新聞社
日本ハムドラフト7位の東大・宮台 (c)朝日新聞社

 清宮幸太郎(日本ハム1位)をはじめ多くの高校生野手に注目の集まった今年のドラフト会議。そんな彼らと同じくらい高い注目を集めたのが宮台康平(日本ハム7位)だ。東京大に現役で合格しながら最速150キロをマークする本格派サウスポーで、3年時には大学日本代表にも選出されている。その後故障に苦しんだこととスタミナ面の不安もあって指名順位は低かったものの、名前が読み上げられた際には会場から拍手が起きるなどその知名度は抜群だ。

 その一方で京都大から史上初のプロ野球選手としてドラフト2位で入団した田中英祐(ロッテ)はフォームを崩したこともあり、わずか3年でユニフォームを脱ぐことになった(※かつて横浜、DeNAに在籍した福田岳洋は京都大の大学院中退で出身大学は高知大)。そこで今回は過去にプロ入りした『高学歴』の選手について振り返りたいと思う。

 まず東京大出身の選手は宮台以前に5人がプロ入りしているが、最も好成績を残したのはプロ入り第一号である新治伸治(大洋・投手)である。東京大ではドラフト制度以前の入団で、中継ぎとして4年間プレーし9勝という成績を残した。ちなみに新治は大洋ホエールズの親会社である大洋漁業(現マルハニチロ)の社員から出向という形でプレーしており、現役引退後も親会社で勤務している。ドラフト制度後初めてプロ入りした選手は井手峻(中日・投手)であり、66年の第二次ドラフト3位で指名され中日に入団した。1年目には1勝をマークするが4年目には野手に転向。通算安打数は12安打だが、359試合に出場し東京大出身選手唯一となるホームランも放っている(通算1本塁打)。引退後はコーチ、二軍監督などを経て球団代表も務め一昨年中日を退団。今年6月には母校である都立新宿高校のコーチに就任することが発表され、生粋の野球人としての人生を送っている。

 井手の後には小林至(ロッテ・投手)、遠藤良平(日本ハム・投手)、松家卓弘(横浜→日本ハム・投手)の三人の投手がプロ入りを果たした。いずれも0勝に終わり戦力と呼べる活躍はできなかったものの、小林はスポーツ経営学教授、遠藤は日本ハム球団GM補佐、松家は高校の指導者といずれも野球とのかかわりは続いているのは共通点だ。

著者プロフィールを見る
西尾典文

西尾典文

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧はこちら
次のページ