杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など(写真/本人提供)
杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など(写真/本人提供)

親が「勉強しなさい」と言うと、子どもが嫌がるのは人間として正しい反応だという (※写真はイメージ)
親が「勉強しなさい」と言うと、子どもが嫌がるのは人間として正しい反応だという (※写真はイメージ)

 うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格。ベストセラー『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』の著者・杉山奈津子さんが、今や3歳児の母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。

*  *  *

 私が息子を育てていくうえで、これだけは絶対に言わない、と決めている言葉があります。それは、「勉強しなさい」。宿題をしなさい、予習をしなさい、という勉強関連の言葉も同様です。「宿題は終わったの?」という確認もしないつもりです。

 親が「勉強しなさい」と言うと、子どもが「今やろうとしてたのに、そう言われてやる気をなくした」と言い返すシーンは、誰にでも心当たりがあるのではないでしょうか?  親としては「ああいえばこう言うんだから」とご立腹でしょうが、実はこの子どもの反応は人間として正しいのです。

 心理学の分野に、「心理的リアクタンス」という用語があります。人間は、自分の行動を自分で決めたいという欲求をもっています。そのため、なにか行動を強要されると頭の中で「嫌だ」というスイッチが押され、別の行動を取ろうとするのです。たとえ自分にとってプラスの提案でも(そもそも勉強だって、自分の学力を上げるためのプラスのものです)、「嫌だ」と押されるようにできているので、相当に頑強な作りのスイッチなんだと思います。

 実際に、心理的リアクタンスが働いているケースに出くわしたことがあります。私は大学生で、アルバイトで家庭教師をしていました。そこで会った小学5年生の生徒は、まだ小さいのに、「人生に疲れた」と言っていたのです。詳しく話を聞けば、私とは別に、プロの家庭教師(なんと時給1万円!)にも教わっているというのです。そのうえで、進学校の中学受験に特化した有名な塾、プラスして数学のみを鍛える塾に通わされていました。余談ですが、テニスまで習わされていました。

 親からしてみれば、「完璧なエリートコースへの道を用意してあげたから頑張るのよ!」といったところでしょう。将来は医者にしたいと話していました。

著者プロフィールを見る
杉山奈津子

杉山奈津子

杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat

杉山奈津子の記事一覧はこちら
次のページ