西武・辻監督は誰を1位指名するのだろうか (c)朝日新聞社
西武・辻監督は誰を1位指名するのだろうか (c)朝日新聞社

 今月26日にいよいよプロ野球新人選択会議(ドラフト)が開催される。今年は早稲田実業の清宮幸太郎や広陵の中村奨成をはじめ、高校生の逸材が光る。各球団はどのような思惑でドラフト会議に臨むのか、探ってみよう。今回は今季パ・リーグで2位になった埼玉西武ライオンズだ。

*  *  *

 4年ぶりにBクラスを脱出した西武は常勝軍団になっていくための下地を作っていきたい。現有戦力でも戦える力はついてきたが、FA戦略では後手に回るため、新陳代謝を念頭に置いたチーム作りは毎年の課題だ。チーム全体の選手層に厚みを加えること、世代交代が潤滑に進むように図っていくことが今年のドラフトでの狙いだ。

 そのなかで、今年の補強ポイントとして考えていかなければならないのは即戦力投手だろう。できれば左腕、右腕ならクローザー候補を狙いたい。

 西武投手陣の左腕の層の薄さは課題だ。エース菊池雄星のほかには、中継ぎの武隈祥太、野田昇吾くらいしか戦力になっていない。さらには、菊池が近いうちにメジャー挑戦することも考慮に入れなければいけない。左腕の充実においても、菊池の後釜を育成する意味においても、今から左腕のエース候補は確保しておきたい。それ以外にも、即戦力の右腕投手も補強ポイントになる。どちらを選択するか、他球団の動向や選手への相対評価によるだろう。

 左腕なら、立命館大の東克樹が1番手に挙げたい選手だ。

 超・即戦力なら田嶋大樹(JR東日本)も考えられるが、ここにきて東の安定感への評価が高まっている。この春には自身2度目のノーヒットノーランを達成。下半身主導のピッチングスタイルはコントロールにブレがなく、最速152キロのストレートと多彩な変化球のコンビネーションは抜群だ。

 心配されるのは、立命館大出身の投手には登板過多の傾向があることくらいか。プロに入ってからパフォーマンスが上がらない先輩たちの姿を見ていると、調査は必要だろう。その点では田嶋のほうがやや安全ではある。

次のページ