今年のドラフトで目玉となるであろう広陵・中村 (c)朝日新聞社
今年のドラフトで目玉となるであろう広陵・中村 (c)朝日新聞社

 プロ野球新人選手選択会議(ドラフト)が10月26日に開催される。

 今季のドラフト候補者の中で早実の清宮幸太郎に並ぶ注目を集めているのが、広陵の捕手・中村奨成だ。

 今夏の甲子園での活躍は記憶に新しい。それまで清原和博(元西武巨人など)が持っていた大会通算本塁打を更新しただけでなく、最多安打記録、最多二塁打、最多打点など、打撃各部門の記録のトップをマークしたのだ。中村の打撃面への評価は甲子園で一気に上がった様相だ。

 中村がこれほどの注目を浴びるのは、その打撃面に加えてポジションが捕手であるということだ。というのも、昨今の野球界において「強肩強打の捕手」が希少価値になっているからだ。

 強肩強打の捕手としてプロでも大成した選手を「高卒」でくくると、ソフトバンクなどで活躍した城島健司まで遡らなければいけないほどの人材難だ。高校卒業時には「城島2世」と騒がれた炭谷銀仁朗(西武)をはじめ、タンパベイ・レイズが獲得を狙った斐紹(ソフトバンク)、高城俊人(DeNA)、田村龍弘(ロッテ)など高校時代は「強肩強打」の名をほしいままにしていた選手は多いが、プロでの両立には苦しんだ。

 なぜ、高卒の強肩強打の捕手はこれほどまで苦戦するのか。

「バッティング練習の時間が減るからだ」

 そう語っていたのは、勝負強い打撃と強肩に加えてチームに安心感を与えるキャッチングを武器にロッテで一時代を築いた里崎智也だ。ある企画の座談会の際に「強肩強打の捕手」について話題に挙がったのだが、「ブルペンに入りますし、キャッチャーにはやるべき仕事が多い」と里崎さんは攻守両面を鍛えていく難しさを挙げている。

 盗塁阻止のための二塁へのスローイング、ワンバウンドの捕球、配球に、相手の分析。日本野球における捕手にはやるべき仕事が多く、バッティングにまで回る時間が少ないのだ。

 どこまで伸びるかの可能性が未知数なバッティングより、目に見えて向上が見込める守備面に力を入れてしまうというのが現状なのである。12球団のバッテリーコーチの多くを、現役時代は控え捕手だった職人タイプが務めているのも、守備重視へ拍車をかけているとも言えるだろう。

次のページ