しかし、快勝にもかかわらず、再び日付を大きくまたいだこの試合が、結果的には今大会の錦織の命運を左右することになる。試合後に治療などを済ませ、錦織がベッドに入ったのは朝4時のこと。「睡眠がなかなか取れなかった」という状況で迎えた準々決勝では、「足が動かないし、頭が冴えない」なか、失うもののないトミー・ポール相手に大苦戦。地元の声援を背に伸びやかにプレーする20歳にストローク戦で押され、第2セットでは3本のマッチポイントを相手に握られる窮地に追い込まれた。それでもその度にドロップショットやフォアの強打など「開き直り」に近いプレーで切り抜ける。

 「負けていてもおかしくない」状況下で勝利をもぎ取ったその要因を、錦織は「経験の差」だと言った。

 だが、準決勝で対戦した20歳のズベレフは、現在ランキング8位まで駆け上がるなど急成長しており、「経験の差」で凌ぎきれる相手ではない。この一戦で両者を大きく隔てたものは経験よりも疲労度だったろう。前日に1時間に満たぬスピード勝利を収めていたズベレフに対し、錦織は試合開始直後から自分のプレーに頭を振るなど、思うように身体が動かぬことは明らかだった。

 もっとも、そのような両者の条件面の違いを差し引いたとしても、ズベレフのプレーの前に錦織が圧倒されたのも、また事実だ。常時200キロを超えるズベレフのサーブはスピードのみならず角度があり、しかもコースの打ち分けも巧みで読みにくい。多くの選手が「例年より速い」と口をそろえる今大会のサーフェスが、ビッグサーバーのズベレフに有利に働いた面もあっただろう。錦織は、特に試合終盤はベースラインから大きく下がり、相手コートに打ち返すことを重視するが、長身から叩き下ろすように直線的に放たれるズベレフのストロークに機先を制され、窮地を打破するには至らなかった。2年前、18歳のズベレフに抱いた脅威の予感を、錦織は初対戦のコート上で、3-6,4-6のスコアと共にリアルに実感することとなった。

 約4カ月ぶりに挑んだ北米ハードコートシリーズの開幕戦として、この大会のみで錦織の状態を計るのは難しい。前述した通り、深夜での試合が続くなどの不確定要素が多く混じり、デルポトロ戦のような会心のプレーもあれば、若手の勢いに飲まれる戦いもあった。

 ただ、優勝するには少なくても4試合、グランドスラムになれば7試合を勝ち抜かなくてはいけないテニスのトーナメントにおいて、好条件のみが重なることは稀だ。いきなりの試練続きとなった今大会が錦織に心身のタフさを与える、むしろ恵みのトーナメントであったことを願いたい。(文・内田暁)