センバツ出場組の徳山壮磨(大阪桐蔭)、川端健斗、田浦文丸(ともに秀岳館)、長谷川拓帆(仙台育英)、平松竜也(盛岡大付)や中村奨成とともにU-18日本代表の一次候補にも選ばれている平元銀次郎(広陵)も好素材。そしてセンバツでは登板機会のなかった岡野佑大(神戸国際大付)も細身ながら抜群のコントロールを武器に兵庫大会で見事なピッチングを見せており、本大会でも快投の期待がかかる。

 そして来年の100回大会に最終学年を迎える2年生にも逸材は多い。春夏連覇を狙う大阪桐蔭はリードオフマンの藤原恭大(中堅手)、右の強打者の山田健太(三塁手)、大型投手の柿木蓮と横川凱、投打に高い能力を持つ根尾昂とまさにタレント揃い。それぞれに課題はあるものの、ポテンシャルの高さは圧倒的だ。ほかにも、投手では山口航輝(明桜)、直江大輔(松商学園)、鈴木裕太(日本文理)、山田龍聖(高岡商)、修行恵大(大垣日大)、増居翔太(彦根東)、野手では野村佑希(花咲徳栄・一塁手)、田中幹也(東海大菅生・遊撃手)、林晃汰(智弁和歌山・三塁手)、高田桐利(広陵・遊撃手)などが目立つ存在だ。中でも投手では山田、野手では野村のスケールの大きさに魅力を感じる。ともに順調に成長すれば、来年のドラフト戦線をにぎわす可能性は高いだろう。

 最後に優勝争いだが、本命はセンバツ王者の大阪桐蔭(大阪)であることは間違いないだろう。才能が溢れる投手を揃え、打線も上位から下位まで力のある打者が並ぶ。あまり注目されないが、センターラインを中心とした守備力の高さも見事というほかない。エースの徳山を消耗させずに3回戦まで勝ち抜くことができれば、二度目の春夏連覇も現実味を帯びてくるだろう。

 続く存在は3季連続甲子園ベスト4の秀岳館(本)、夏連覇を目指す作新学院(栃木)、安定した投手を揃える前橋育英(群馬)が挙げられるが、3校とも初戦は難敵との対戦となった。秀岳館の相手は強力打線を誇る横浜(神奈川)。川端、田浦の二枚看板の真価が問われることになる。作新学院と対戦する盛岡大付(岩手)、前橋育英と対戦する山梨学院(山梨)も強打のチームであり、序盤にリードを許す展開になると難しい試合になりそうだ。

 また仙台育英(宮城)、花咲徳栄(埼玉)、中京大中京(愛知)、広陵(広島)、明徳義塾(高知)なども地力がある。中京大中京と広陵は初戦でいきなり激突となり、1回戦屈指の好カードだ。日程的に有利な2回戦から登場するチームでは東海大菅生(西東京)、神戸国際大付(兵庫)が攻守のバランスが良い。

 全体的には有力チームがつぶし合う組み合わせになった印象が強く、優勝候補のチームも苦戦が予想される。昨年の北海(南北海道)のように、大会中に勢いに乗るチームが出てくる可能性も十分にあるだろう。新たなスターの出現、ダークホースの台頭にも期待したい。(文・西尾典文)

著者プロフィールを見る
西尾典文

西尾典文

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧はこちら