社長の出身大学ランキング(全企業1~15位)/データは帝国データバンク提供。一部上場は東京証券取引所のみ
社長の出身大学ランキング(全企業1~15位)/データは帝国データバンク提供。一部上場は東京証券取引所のみ

 社長の出身大学をみると、大学ごとの傾向が見えてくる。「大学ランキング2018」(朝日新聞出版刊)に掲載している「社長の出身ランキング」をもとに、教育ジャーナリストの小林哲夫さんが大学の特徴を読みとく。

社長の出身大学のランキングはこちら



*  *  *
 卒業生が多い。歴史と伝統がある。全国区である――。

 社長の出身大学ランキング上位校の特徴はこの三つに尽きる。全企業ランキングは日本大、一部上場企業ランキングは慶應義塾大、女性社長ランキングでは日本大が首位。それぞれトップの座は、長い間、変わっていない。日大は圧倒的な卒業生数によるものであり、慶應は1970年代から一部上場企業への就職者が他大学よりも多いからといえる。

 一部上場企業社長ランキング、女性社長ランキングの2位、3位はいずれも接戦となっている。

一部上場企業社長の2位の座をめぐって東京大、早稲田大が熾烈な争いを続けている。2016年は7人差、17年は12人差で東大が2位だった。東大は中央省庁のキャリア官僚を多く出しているが、就職活動では「民間」呼ばわりする一部上場企業への就職者も少なくない。一方の早稲田は、ベンチャー系などさまざまな企業に就職する者が多く、また、意外にも地方公務員が相当数輩出している(東京都職員は早稲田がトップ)。しかし、それでも一部上場企業をめざす学生はかなりの数にのぼる。一部上場企業の社員数は早稲田のほうが多いが、社長の数では東大が上回る。東大出身官僚が天下ってきた分だけ、早稲田が及ばないということだろうか。

 東大出身の社長をみると、官僚養成機関としての伝統を垣間見ることができる。日本国有鉄道(国鉄)が7社のJRグループに分かれて30年経ったが、現在のJR北海道、JR東日本、JR東海、JR九州、JR貨物の社長は東大出身。JR西日本は九州大、JR四国は神戸大出身となっている。旧国鉄の幹部候補生に東大出身がやたらと多かった頃の名残だろう。

次のページ