鈴木萌斗(3年)は抜群の脚力を誇る。ただ足が速いだけでなく走塁の技術も高く、センバツでも2試合で3盗塁をマークしており、出塁すると得点に繋がるケースが非常に多い。4番に座る中島淳(3年)も注目度の高い右の強打者。下半身が強くムダのないスイングでどのコースもきっちりとらえることができている。センバツでは9打席で8度出塁(3安打5四球)と、しっかりボールを見極められるのも長所だ。

 エースの大関秀太郎(3年)は安定感があるサウスポー。スピードは130km台中盤程度だが、しっかりコーナーを突くことができる制球力と緩急を使ったピッチングが持ち味で、センバツでも秀岳館(本)の強力打線を3点に抑え込んでいる。チームのバランスの良さは関東でも屈指と言えるだろう。健大高崎は甲子園でもすっかりおなじみとなった『機動破壊』は今年も健在。単純の盗塁をしかけるだけでなく、大きいリードで投手にプレッシャーをかけ相手の隙を逃さずに次の塁を陥れる攻撃は見事と言う他ない。

 昨年のチームから中心選手である安里樹羅(3年)は体は大きくないものの、脚力と長打力を兼ね備えた強打のセカンド。センバツ以降は遊撃手の湯浅大(3年)の故障でショートも守ることが多いが、そこでも安定した守備を見せている。主砲の山下航汰(2年)は左のスラッガー。緩急に対応できる技術とつまってもヒットにできるパワーがあり、センバツでは2本の満塁ホームランを放った。先述した野村佑希、野村大樹とともに今年の関東地区を代表するバッターと言えるだろう。

 反対側のゾーンも強豪がひしめいているが、最も充実した戦力を誇るのが前橋育英(群馬)だ。センバツで背番号1を背負った丸山和郁(3年)は170cmと小柄ながらも投手として最速144kmを誇るサウスポーだが、打者としても強打のトップバッターとして活躍するチームの大黒柱。他にも140kmを超える投手を複数揃えており、打撃、守備ともにレベルが高い。今大会の優勝候補筆頭と言っても良いだろう。

 一方、こちらのゾーンで選手として最も注目度が高いのが高校ナンバーワン外野手の呼び声高い横浜の増田珠(3年)だ。高いレベルで三拍子揃った万能タイプの選手で、昨年夏の甲子園でも2試合で打率5割をマークし、寺島成輝(現ヤクルト)からもヒットを放っている。少し重心の低い構えで下半身を使う意識が強く、バットコントロールも上手い。隙を逃さない走塁、外野から見せる強い返球も素晴らしい。今年のドラフトでも上位指名の可能性が高いだろう。

 ここまで述べた以外ももちろん力があるチームばかりで、早稲田実が優勝する道のりはかなり険しいことが予想される。投手力に不安を抱えるだけに、清宮と野村の二人を中心に打ち勝てるかがポイントとなりそうだ。関東の強豪を相手に清宮がどんなバッティングを見せるのか、期待は高まるばかりである。(文・西尾典文)

著者プロフィールを見る
西尾典文

西尾典文

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧はこちら