会見場に入るDeNA経営陣。左が南場智子会長、右が守安功社長
会見場に入るDeNA経営陣。左が南場智子会長、右が守安功社長

 会見は実に3時間を超えた――DeNAの代表取締役社長兼CEOの守安功氏、役員の小林賢治氏に加えて、創業者である南場智子氏が出席し、3人は謝罪の言葉とともに度々頭を下げた。しかし、肝心の問題の輪郭は依然ぼやけたままだった。

 自社が運営するサイトに無断転用や医学的根拠に欠ける記事が多数掲載されていた問題で、12月7日、IT大手のDeNAが会見を開き、謝罪するとともに、問題経緯を説明した。

 ことの発端は、医療系のキュレーションサイトWELQ(ウェルク)だった。キュレーションサイトとはいわゆる「まとめサイト」で、ウェブ上にすでに公開されている記事や画像を引用して制作した記事を掲載するサイトのことを指す。引用の際には、引用元から許可を得ることが前提となっているのだが、WELQではこうした許可を得ずに記事を転用したり、専門家から見ると、医学的根拠に欠ける記事を掲載したりしていることが度々指摘されていた。当初は個人のブログなどでの指摘だったが、秋ごろからは大手メディアで報じられるまでになった。

 この問題について大々的に報じているのが、ネットメディア「バズフィードニュース」だ。WELQは多くの記事を外部ライターに依頼しているが、その際の「マニュアル」に多くの問題があることを指摘。「どこを参考にしたかすぐにはわからない記事に書くコツ」など、本来は明らかにするべき引用を隠す方法を指南するような内容が含まれていたと報じた。また、専門家からは検索の際に上位に表示されるようにする「SEO対策」のために、信憑性の薄い記事が大量生産されたのでは、との声もあがっていた。

 これを受けて、DeNAは11月にWELQの全記事を非公開とする措置をとる。同社はWELQを含めて10のキュレーションサイトを運営していたが、今月1日にはファッションキュレーションサイト「MERY」を除く9つのサイトの全記事を非公開にすると決定。さらに、会見当日でもある7日には、MERYの記事もすべて非公開となった。

 会見冒頭では守安社長が「サービスをご利用している皆様、すべての関係者の皆様に、多大なるご心配とご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした」と謝罪の言葉を述べ、深々と頭を下げた。

 しかし、その後の質疑応答では、問題に関して十分な認識がないのではと思われる場面が多々あった。

次のページ