川口瞬さん(29)と來住友美さん(28)。真鶴出版玄関で
川口瞬さん(29)と來住友美さん(28)。真鶴出版玄関で
真鶴出版の制作物。「やさしいひもの」はひもの引換券付。町内3軒のひもの屋で交換可能
真鶴出版の制作物。「やさしいひもの」はひもの引換券付。町内3軒のひもの屋で交換可能
真鶴出版のリビング。朝食はこちらで真鶴のひものを中心に提供してもらえる
<br />
真鶴出版のリビング。朝食はこちらで真鶴のひものを中心に提供してもらえる
漁港を見下ろす。正面の森がかつて御料林だった御林(おはやし)。現在、KDDI(株)、多摩美術大学との協働で魅力発信プロジェクトも始まっている
漁港を見下ろす。正面の森がかつて御料林だった御林(おはやし)。現在、KDDI(株)、多摩美術大学との協働で魅力発信プロジェクトも始まっている
家と家の間をつなぐ細い路地、背戸道。散策に最適だ
家と家の間をつなぐ細い路地、背戸道。散策に最適だ

 湯河原と小田原に挟まれた小さな町、神奈川県足柄下郡真鶴町。その真鶴町のある真鶴半島の中心には御林(おはやし)と呼ばれる魚付き林がこんもりと繁り、その背後にはどこまでも青い海が広がっている。集落が集中する中心部から漁港にかけての街並みは古いたたずまいを残し、家と家の間は背戸道と呼ばれる車が入れない細い路地でつながれていて趣が深い。この町に、泊まれる出版社「真鶴出版」がある。

 真鶴出版は築50年の木造日本家屋でオーナーの自宅兼事務所だ。その一室が一日一組限定のゲストルームとなっている。

 浴室の床のタイルや、ゲストルームの明かり取り窓や床の間、玄関の飾り窓など昭和感満載で、日本人なら「懐かしい」し、外国の人なら「日本らしい」と感じるだろう。希望すれば、オーナー自ら真鶴町の案内もしてくれる。ゲストルームに置かれたノートには、オーナーのホスピタリティや朝食、家のたたずまいから真鶴の魅力まで、ゲストたちの感激の声が各国語でびっしり記されている。

 オーナーは川口瞬さんと來住(きし)友美さん。2人は1年前までフィリピンにいた。帰国後の2015年6月に真鶴出版を開業したのだ。

「私(來住さん)は大学卒業後、青年海外協力隊やNGOインターンとしてタイとフィリピンで働いていました。田舎で活動することが多く、現地の人びとにとても暖かく親切にしてもらったことが心に残っていました。そこで『日本で海外の人をこんなふうに温かく迎えられたら』と思っていたんです」。

 二人は大学時代からのパートナーだ。川口さんの方は卒業後、IT会社の社員として働く傍ら仲間と「WYP」という雑誌を出版していた。來住さんがフィリピンへ行くことになったのをきっかけに、退職してフィリピンへ語学留学へ向かう。そして1年後、來住さんの任期切れに伴って二人は帰国することにしたのである。

 帰国したら雇われるのではなく仕事を自分たちで作ろう、場所も東京はスピードが速すぎるので地方がいいというのが二人の考えだった。來住さんはゲストハウス、川口さんは出版をやりたいと考えていた。

 1年間ぐらい二人で日本中を旅しながらどこに住むか決めようかとも思っていたが、友人の写真家・MOTOKOさんが「それだったら真鶴がいい」と勧めてくれたこともあり、帰国後に足を運んでみたのが真鶴との出会いだった。

「町役場職員で移住促進や町の活性化に取り組んでいる卜部(うらべ)直也さんとも知り合い、真鶴の魅力をたくさん聞きました。そのときは即決せず、徳島県の神山町や小豆島などほかの場所も見て回ったんですが、やはり最初に縁ができた真鶴に行ってみようかと考えていたときに、卜部さんからお試し移住(トライアルステイ)の話を聞き、すぐ申し込んだのです」(川口さん)。

次のページ