あなたも狙われている…(イメージ)
あなたも狙われている…(イメージ)

 今年も幕張メッセで開幕するIT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN」(10月4~7日)。今回のキーワードとなりそうなのが、「IoT」だ。「Internet of Things」の略で、パソコンやスマホなどの通信機器だけでなく、あらゆるものがネットなどにつながることで、さまざまな機能を実現することを指す。

 スマホで施錠が可能なドアや、賞味期限を教えてくれる冷蔵庫など、最近では多彩な製品に「IoT」が取り入れられている。しかし一方で懸念されるのが、IoTならではのリスクだ。

 ウイルス対策ソフトなどを手掛けている、トレンドマイクロシニアスペシャリスト森本純さんは、IoTに潜むリスクを次のように解説する。

「IoTのリスクのひとつが、製品が直接的に攻撃される可能性です。例えば、近年増えているコンピューターによって制御されている自動車は、米国で『乗っ取り』のデモが行われました。このデモでは、自動車がハッキングされると、遠隔操作で急ブレーキをかけられたり、ハンドル操作がされたりすることが実証されました」

 身近な例では、ネットにつながったテレビがウイルスの攻撃にあったという報告もあったという。ウイルスによりテレビ画面がロックされ、「使用するためには○○円を支払え」といった表示がされるというものだ。これは近年、パソコンやスマホにも多い「ランサムウェア」というウイルスなのだが、ネットにつながるということは、こうしたパソコンと同様のリスクを負うことにもなる。近年はテレビをネットにつなぐことで、テレビを介して映画のレンタルができたり、ネット動画が見られたりと便利なサービスが登場しているが、そのリスクも十分に理解しておきたい。

 また、今後は医療分野でのIoT化も進む可能性があるとし、森本さんは次のように指摘する。

次のページ