首都圏中学模試センターによると、今年の1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)の中学受験者数は約4万3700人で、昨年よりも約500人増えました。2008年をピークに14年まで下がり続けた受験率も0.3ポイントアップして14.68%となり、2年連続で上昇しています。

『AERA with Kids 夏号』(朝日新聞出版)では、そんな中学受験の傾向を数々のデータとともに紹介しています。

*  *  *

 中学受験に詳しい安田教育研究所代表の安田理さんは、受験率の上昇のほか、受験生や保護者の学校選択も変化していると指摘します。

「大学合格実績や偏差値一辺倒の志望校選びではなくなりました。たとえば10以上偏差値の高い学校を蹴っても、わが子の将来につながるスキルが身につくならばと、教育の中身を吟味して学校を選ぶ親御さんもいます。昨今の親世代は海外へ赴任する機会も多く、英語の重要さを実感しており、グローバル教育が充実している学校を選ぶ傾向も見られます」

 以下、今年の中学受験の傾向を表す3つのトピックスを紹介します。

(1)付属校の人気が高まりを見せる

「大学入試改革が言われていますが、現段階ではどう変わるか、わからないところも多いのが現実。そこで、確実に進学できる附属校を選ぶ受験生が増えています」と話すのは首都圏中学模試センター教務情報部長の北一成さん。

 具体的には、早慶、MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)のブランド大付属では、軒並み前年比100%越え。中でも慶應義塾湘南藤沢、慶應義塾普通部、青山学院、立教新座、法政第二の増加が顕著です。

 青山学院は17年完成の新校舎に加えて、オリジナル教科書を使った英語教育、アクティブラーニングなどが評価されました。法政第二は、男子校から共学化したことで人気が上昇しました。横浜英和女学院は、今年から正式な青山学院大学の系属校になり、青山学院横浜英和と改名。条件をクリアすれば、青山学院大に進学できることから志願者が増加しました。18年には共学化する予定、人気が続きそうです。

 ほかに、芝浦工業大は17年の豊洲への移転が好感を呼んで増加。成蹊、成城学園、東海大付属高輪台なども増やしています。

 また、サピックス小学部教育情報センター本部長の広野雅明さんは次のように話します。

著者 開く閉じる
AERA dot.編集部
AERA dot.編集部

1 2