囲碁を楽しむ山谷の住民
囲碁を楽しむ山谷の住民
クーラーが完備されているブルーシートの住まい
クーラーが完備されているブルーシートの住まい
山谷福祉会館に掲げられた垂れ幕
山谷福祉会館に掲げられた垂れ幕

 東京都台東区・山谷地区――ここは大阪・西成と並ぶ“労働者の街”として知られる。もっとも今では、安価で宿泊できるとの理由から外国人旅行者や出張時のサラリーマンも数多く訪れている。それでも今なお、日雇い労働の職にアブれた人たちが路上や公園に寝泊まりしているとの声もある。そんな東京・山谷地区の今に迫ってみた。

 JR・東京都営地下鉄の南千住駅に程近い、歩いて10分程度の場所、そこが山谷地区だ。この山谷のメインストリームが「いろは会商店街」である。

「昔は、夜、いろは会商店街に布団を敷いて寝ている住民というか、日雇い労働者の方もいらっしゃったといいます。でも最近はほとんど見かけることはありません。公園のほうにはそうした方もいらっしゃいますが……」

 かつて労働者たちの間で「マンモス交番」と呼ばれた交番の警察官は、最近の山谷事情をこう明かす。実際、日曜日の午前中、いろは会商店街には路上でゴザを敷き将棋に興じている男性3人に遭遇したが、布団を敷いて寝ている人を見かけることはなかった。

「今、路上で寝ている人はいないんじゃないか? わざわざ路上に寝なくてもブルーシートを張って、そこにベッドで寝ているのがほとんどだ。たまに見かける路上で寝ているのはホテルが満室だったとか。そういう人じゃないのかな」

 いろは会商店街で声をかけた住民のひとりはいう。早速、ホームレスが数多く集まっているという公園に足を運んだ。

「暑いでしょう? ま、ここにお座り下さい」

 いろは会商店街から歩いて5分程度の児童公園内、ここにあるブルーシートの集落を訪ねると、ホームレス男性のひとりからこう声をかけられた。その言葉遣いは役所や銀行のそれと違いのない丁寧な口調、大阪・西成のような底抜けのイケイケ感はない。

「せっかく、お持ち頂いて申し訳ないのだけれど。これは受け取れません。できればお茶とかウーロン茶とか。健康のこともありますし……」

次のページ