行き詰っていたフリースクール経営を成功へと導いた記者の一言とは?

ごきげんに生きよう

2015/08/18 11:30

 年齢を経てますます大切なのは、毎日を機嫌よく過ごす力「ごきげん力」ではないでしょうか。

あわせて読みたい

  • 第27回 自分にベクトルを向ける

    第27回 自分にベクトルを向ける

    8/18

    『不登校新聞』編集長が自身の体験と20年の取材をふくめて綴る、子どものSOSとの向き合い方

    『不登校新聞』編集長が自身の体験と20年の取材をふくめて綴る、子どものSOSとの向き合い方

    BOOKSTAND

    10/26

  • 不登校の子を持つ親へ伝えたい 「一人で抱え込まない」「つながる」ことの大切さ

    不登校の子を持つ親へ伝えたい 「一人で抱え込まない」「つながる」ことの大切さ

    AERA

    12/12

    不登校のほとんどがフリースクールに通わない3つの理由
    筆者の顔写真

    石井志昂

    不登校のほとんどがフリースクールに通わない3つの理由

    dot.

    6/22

  • iPadやスマホで勉強し「出席」に懸念も 不登校また過去最多16万人に、小学生も急増
    筆者の顔写真

    石井志昂

    iPadやスマホで勉強し「出席」に懸念も 不登校また過去最多16万人に、小学生も急増

    dot.

    10/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す