アインシュタインもびっくり! 懐かしの「水飲み鳥」はなぜ水を飲むのか

2015/07/03 16:00

「水飲み鳥」というおもちゃをご存知だろうか。フラスコ型のお腹に赤や青の液体が入っている鳥が、前に置かれたコップの水をゆらゆらと繰り返し飲み続ける。1960~70年代ごろに生まれた人にとっては、非常に懐かしいおもちゃではないだろうか。

あわせて読みたい

  • 不死鳥は炎とともに空高く・小正月行事「どんど焼き」の深層とは《後編》

    不死鳥は炎とともに空高く・小正月行事「どんど焼き」の深層とは《後編》

    tenki.jp

    1/23

    二十四節気「白露」。セキレイの囀りが秋の訪れを告げる頃

    二十四節気「白露」。セキレイの囀りが秋の訪れを告げる頃

    tenki.jp

    9/7

  • 七十二候「玄鳥去(つばめさる)」。巣立ったヒナは、どんな旅に出るのでしょうか

    七十二候「玄鳥去(つばめさる)」。巣立ったヒナは、どんな旅に出るのでしょうか

    tenki.jp

    9/18

    トイレ型のホワイトチョコ「トイレットショコラ」人気 新聞に載ったB級ニュースたち

    トイレ型のホワイトチョコ「トイレットショコラ」人気 新聞に載ったB級ニュースたち

    AERA

    6/7

  • 小笠原諸島のクリスマスは海鳥の巣立ちを合図にスタート!

    小笠原諸島のクリスマスは海鳥の巣立ちを合図にスタート!

    dot.

    12/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す