【食べ物の世界史】意外に知らない…人類はイノシシをどうやってブタに変えたのか?

2021/08/11 15:50

 火の発見とエネルギー革命、歴史を変えたビール・ワイン・蒸留酒、金・銀への欲望が世界をグローバル化した、石油に浮かぶ文明、ドラッグの魔力、化学兵器と核兵器…。化学は人類を大きく動かしている――。白熱のサイエンスエンターテイメント『世界史は化学でできている』は、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞夕刊、読売新聞夕刊と書評が相次ぎ、発売たちまち7万部を突破。『Newton9月号 特集 科学名著図鑑』において、「科学の名著100冊」にも選出された。

あわせて読みたい

  • 寝てるカピバラの上にリスザルがのんびり “種を超えた” ふれあいがかわいすぎる!

    寝てるカピバラの上にリスザルがのんびり “種を超えた” ふれあいがかわいすぎる!

    週刊朝日

    2/28

    マリー・アントワネットが髪飾りにも使った…ヨーロッパの食糧危機を救った超意外な植物とは?

    マリー・アントワネットが髪飾りにも使った…ヨーロッパの食糧危機を救った超意外な植物とは?

    ダイヤモンド・オンライン

    8/3

  • 第1回日本写真絵本大賞、金賞受賞。母イノシシとウリボウに密着

    第1回日本写真絵本大賞、金賞受賞。母イノシシとウリボウに密着

    dot.

    12/17

    ネコが『イヌ化』するって本当? 増加する“犬っぽい猫”の真相

    ネコが『イヌ化』するって本当? 増加する“犬っぽい猫”の真相

    AERA

    6/19

  • 2019年「亥年」ってどんな年? 60年前は皇太子ご成婚でミッチー・ブームに
    筆者の顔写真

    鈴子

    2019年「亥年」ってどんな年? 60年前は皇太子ご成婚でミッチー・ブームに

    dot.

    1/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す