サンマ不漁なのに外食産業が「生サンマ」を提供できるワケ

2019/09/17 17:30

 秋の味覚サンマが大不漁だ。漁獲量は例年の7分の1。市場の取引価格も昨年の倍以上と高騰し、外食業界もサンマメニューの発売延期など対応に迫られている。そうした中で、一部の飲食店は「生サンマ」を提供できている。明暗を分けたのは何か。

あわせて読みたい

  • サンマよ、どこへ…。海水温上昇で漁場が釧路のはるか東へ移動。高値が続く庶民の魚…。

    サンマよ、どこへ…。海水温上昇で漁場が釧路のはるか東へ移動。高値が続く庶民の魚…。

    tenki.jp

    10/27

    サンマは10年で半減 マグロもサバも危ない…「魚の危機」なぜ起きた?

    サンマは10年で半減 マグロもサバも危ない…「魚の危機」なぜ起きた?

    AERA

    9/27

  • サンマ不漁の原因は「あの国」の漁船だった 日本の船が対抗できない理由とは
    筆者の顔写真

    岡本浩之

    サンマ不漁の原因は「あの国」の漁船だった 日本の船が対抗できない理由とは

    AERA

    8/28

    大戸屋vs.創業家「株主総会で決戦」 泥沼“5年戦争”の発端は?

    大戸屋vs.創業家「株主総会で決戦」 泥沼“5年戦争”の発端は?

    週刊朝日

    6/19

  • 今年はサンマが豊漁!!記録的な不漁から一転し、庶民の味が復活

    今年はサンマが豊漁!!記録的な不漁から一転し、庶民の味が復活

    tenki.jp

    9/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す