(c)ダイヤモンド社 2016 禁無断転載
(c)ダイヤモンド社 2016 禁無断転載
広島県内企業の売上高ランキング
広島県内企業の売上高ランキング
ゆざき・ひでひこ1965年広島市生まれ。広島大学附属高校、東京大学法学部卒業。米スタンフォード大学経営大学院修了。旧通商産業省を経てアッカ・ネットワークス設立。2009年より現職、現在2期目。Photo by Akinori Shimono
ゆざき・ひでひこ
1965年広島市生まれ。広島大学附属高校、東京大学法学部卒業。米スタンフォード大学経営大学院修了。旧通商産業省を経てアッカ・ネットワークス設立。2009年より現職、現在2期目。
Photo by Akinori Shimono

 広島東洋カープが今季は絶好調で、1991年以来25年ぶりのセ・リーグ優勝が近づいている。四半世紀も待った歓喜の瞬間を目前にして、広島の街は浮足立っている。25年という時間は、広島をどう変えたのか。「週刊ダイヤモンド」9/10号の特集「カープ25年ぶりの歓喜に沸く広島今昔物語」では、待ちに待った25年という時間の重みに迫り、広島の経済・産業の25年史と、これからの道筋を考えてみた。その一部を特別公開する。

 広島の街がざわついている。広島東洋カープの1991年以来25年ぶりの「歓喜」が目前に迫っているからだ。

 9月4日時点で、マジックは4。96年に11.5ゲーム差を長嶋巨人の“メークドラマ”でひっくり返された経験があるため、「優勝」の2文字を怖くてなかなか口に出せなかったカープファンも、さすがに「もう口にしても逃げていかないかも」という心境になっているようだ。

 そのくらい戸惑い、浮足立つのも無理はない。何しろ前回が91年というのは、セ・パ両リーグを通じて最も長くリーグ優勝から遠ざかっているという状況。平成生まれのカープファンの大半は、優勝の味を知らないのである。

 一方、25年間優勝していないという事実は、古くからのカープファンに別の感情を呼び起こす。

 75年の「初優勝」である。それは原爆による焼け野原に生まれた市民球団の創設から26年目の出来事だった。万年Bクラスでセ・リーグのお荷物とまでいわれた貧乏球団は、紺色の帽子から現在の「赤ヘル」へとイメージチェンジしたその年、まさに今シーズンと同様の神懸かった快進撃を続け、初優勝を遂げたのである。

 75年の初優勝時に小学4年生だった湯﨑英彦・広島県知事は、「カープの存在が県にもたらす経済効果はもちろんあるが、みんなの心のよりどころになり、心を一つにして同じところに向かって進んでいく強さや、弱い時期もへこたれずに粘り強く頑張る姿が、人々のマインドに与える影響は非常に大きいものがある」と話す。

 それにしても、前回の優勝以来、創設から初優勝までとほぼ同じだけの月日が流れている。その点でも、今回のリーグ優勝に広島県民がどれだけ期待しているかが分かるはずだ。

 そして四半世紀という時間の重みに想いをはせざるを得ない。75年の初優勝までが広島の「戦後史」だったとすると、91年からの25年はまさに「バブル崩壊後の平成史」と重なる。この25年で、広島にはどんな変化があったのか。

●25年という時間の重み

 広島県は99年から2010年にかけての「平成の大合併」で、86市町村から23市町へと全国で最も集約が進んだ県となった。人口は91年の285万人から現在は282万人と伸び悩んでいる。県内総生産(実質)は11.2兆円から11.9兆円でほぼ横ばい。事業所数は15.6万カ所から13万カ所に減っている。こうした指標を見る限り、成長しているとは言い難い。

次のページ