NEW

細野晴臣はアメリカでも人気 LA公演を収めたライブ盤
岡村詩野の音楽日和 AERA日本の音楽の過去と現在を語る上でも、そしてアメリカの音楽の歴史、日本とのつながりを解き明かす上でも、非常に重要なアルバムがリリースされた。 細野晴臣のライブ・アルバム『あめりか Hosono Haruomi Live in US 2019』。全18曲は2019年7月にアメリカ・ロサンゼルスでのパフ...
岡村詩野
岡村詩野(おかむら・しの)/1967年、東京都生まれ。音楽評論家。音楽メディア『TURN』編集長/プロデューサー。「ミュージック・マガジン」「VOGUE NIPPON」など多数のメディアで執筆中。京都精華大学非常勤講師、ラジオ番組「Imaginary Line」(FM京都)パーソナリティー、音楽ライター講座(オトトイの学校)講師も務める
NEW
日本の音楽の過去と現在を語る上でも、そしてアメリカの音楽の歴史、日本とのつながりを解き明かす上でも、非常に重要なアルバムがリリースされた。 細野晴臣のライブ・アルバム『あめりか Hosono Haruomi Live in US 2019』。全18曲は2019年7月にアメリカ・ロサンゼルスでのパフ...
2月7日に最終回を迎えたNHK大河ドラマ『麒麟がくる』。昨夏にはコロナによる長期中断もあったが、本能寺の変を扱った最終回の平均視聴率も18・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と有終の美を飾った。明智光秀役の長谷川博己、織田信長役の染谷将太ら主要キャストの好演も年間を通じて高く評価された。 そん...
アメリカのみならず、世界は今こそ、この詩人の作品に向き合うべきかもしれない。第2次世界大戦後のビート文学を代表するアメリカの詩人、アレン・ギンズバーグ。反抗と自由を言葉につづり、閉塞する時代の中で、自らそれを朗読した。ギンズバーグの遺した作品……いや、その行動と思想は現...
映画やテレビドラマに欠かせない劇伴という仕事。その作品に合い、場面ごとに付随する音楽の制作は、ミュージシャン・作曲家の仕事の中でも、CMソングと並んでさまざまなことに気を配る、縁の下の力持ち的な要職と言っていい。現在の劇伴を多数手がける音楽家の一人が、河野伸(こうの・しん)だ。「ヒット作の陰にこの...
ファッションやカルチャー面でも話題を集めた、米ワシントンで開かれたバイデン新大統領の就任式。ジル・バイデン夫人のセルリアンブルー色のコートとドレス、国歌を斉唱したレディ・ガガの胸元の大きなハトのブローチ、「This Land Is Your Land(我が祖国)」を歌ったジェニファー・ロペスの全身...