NEW

ハイテンションだった稲田氏 闘病の記者が考える「空」
がんと闘う記者 dot.その言葉は哲学者のおじから贈られ、自分の中心にあり続けると、12年前の郵政選挙で初当選した彼女は本に記している。辞任の心境を尋ねる記者団にもみくちゃにされながら、その言葉「空(くう)」を残し、稲田朋美元防衛相は防衛省の建物を出ていった。 そのとき彼女がにやにや笑っていたと、その場にいた一人の目には...
野上祐
野上祐(のがみ・ゆう)/1972年生まれ。96年に朝日新聞に入り、仙台支局、沼津支局、名古屋社会部を経て政治部に。福島総局で次長(デスク)として働いていた2016年1月、がんの疑いを指摘され、翌月手術。現在は闘病中
NEW
その言葉は哲学者のおじから贈られ、自分の中心にあり続けると、12年前の郵政選挙で初当選した彼女は本に記している。辞任の心境を尋ねる記者団にもみくちゃにされながら、その言葉「空(くう)」を残し、稲田朋美元防衛相は防衛省の建物を出ていった。 そのとき彼女がにやにや笑っていたと、その場にいた一人の目には...
かつて何度も繰り返し、そのたびに絶望感すら覚えた看護師さんとのやりとりがある。「痛い……」と訴えたのに、「痛いですね……」と返されて終わることだ。 いくつかの病院で経験したから、すでに必要な手を打った患者とのコミュニケーション方法の一つとして、学校で習うのかもしれない。 やさしい口調は、患者に「寄...
病気になると、面会やメールでよく言われるのが「がんばって」だ。 これほど多く言われるのは大学受験の時期以来で、言われた時の気持ちも、深刻さを除けば、ほぼ同じである。「もう、とっくにがんばってます」 とはいえ、いきなり病人になった知人に対し、それしか言いようがないのもよくわかる。わざわざ病院に足を運...
小学生向けの「うんこ漢字ドリル」(文響社)が売れているそうだ。福島のときの仲間が朝日新聞社のニュースサイト「withnews」に書いていた。 実は、私にとって「うんこ」はトイレで流して「はい終わり」という他人行儀な関係ではない。 がんの関係でここしばらく、へその横に取りつけた人工肛門(こうもん)か...
「半径500メートル」の政治記事を書きたいと思った。500メートルとは、我が家から最寄り駅までの距離だ。電車で移動する必要がない「ぐるりのこと」から政治を描きたい、と。テーマは安全保障にした。いざという事態が想像しにくくても、ひとたび起きれば、くらしへの影響が大きいからだ。 さかのぼること1カ月前。...