津田大介

津田大介(つだ・だいすけ)/1973年生まれ。ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ウェブ上の政治メディア「ポリタス」編集長。ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られる。主な著書に『情報戦争を生き抜く』(朝日新書)

  • 津田大介「ウェブ時代だからこそ問う紙媒体の意義」

    津田大介「ウェブ時代だからこそ問う紙媒体の意義」

     ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。ソーシャルメディアが大きな影響力を持った今だからこそ、紙媒体の存在意義が問われているとい

    週刊朝日

    4/26

  • 津田大介「グーグルの混乱が示すAIと政治の関係」

    津田大介「グーグルの混乱が示すAIと政治の関係」

     ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。グーグルのある外部諮問委員会が解散したニュースを解説する。*  *  * グーグルは3月

    週刊朝日

    4/19

  • 津田大介「責任を政府に押しつけたフェイスブック」

    津田大介「責任を政府に押しつけたフェイスブック」

     ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。フェイスブックが厳しい批判にさらされている現状を解説する。*  *  * フェイスブック

    週刊朝日

    4/12

  • 津田大介「中国の言論統制を勢いづかせるもの」

    津田大介「中国の言論統制を勢いづかせるもの」

     ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。中国政府が公表したメディアに関する報告書に驚くべき内容が書かれていたと指摘する。*  *

    週刊朝日

    4/5

  • 津田大介「世界中のネットが『中国化』する日」

    津田大介「世界中のネットが『中国化』する日」

     ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。ロシア、中国がインターネット規制を進める背景を説明する。*  *  * 3月10日、モス

    週刊朝日

    3/29

  • 津田大介「ロシアで進むネットやメディア規制」

    津田大介「ロシアで進むネットやメディア規制」

     ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。ロシアで進んでいるインターネット上の情報規制について現状を説明する。*  *  * 3月

    週刊朝日

    3/22

  • 津田大介「都市伝説を煽ったメディアの責任」

    津田大介「都市伝説を煽ったメディアの責任」

     ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。英国のSNSに突如現れた「Momoチャレンジ」現象へのメディアの向き合い方を受けて提言す

    週刊朝日

    3/15

  • 津田大介「新たな局面を迎えたサイバー戦争」

    津田大介「新たな局面を迎えたサイバー戦争」

     ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。米国サイバー軍が行ったロシア企業へのサイバー攻撃について解説する。*  *  * 米ワシ

    週刊朝日

    3/8

  • 津田大介「権力者と対峙するメディアの必要性」

    津田大介「権力者と対峙するメディアの必要性」

     ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。「ミニ・トランプ」が跋扈している背景を明かす。*  *  * 過激な発言を繰り返し、「フ

    週刊朝日

    3/1

  • 津田大介「為政者が都合良く広げてしまう法律の“穴”」

    津田大介「為政者が都合良く広げてしまう法律の“穴”」

     ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。違法ダウンロードに関する著作権法改正案に言及する。*  *  * 文化庁の文化審議会著作

    週刊朝日

    2/22

1 2 3 4 5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す