山本佳奈

山本佳奈(やまもと・かな)/1989年生まれ。滋賀県出身。医師。医学博士。2015年滋賀医科大学医学部医学科卒業。2022年東京大学大学院医学系研究科修了。ナビタスクリニック(立川)内科医、よしのぶクリニック(鹿児島)非常勤医師、特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員。著書に『貧血大国・日本』(光文社新書)

  • コロナ感染再拡大 ワクチン4回目接種を医療従事者が受けられない不安と疑問

    コロナ感染再拡大 ワクチン4回目接種を医療従事者が受けられない不安と疑問

     日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「新型コロナウイルス感染者再拡大」について、NPO法人医療ガバナンス研

    dot.

    7/13

  • 記録的な高温に「暑熱順化」できてない体にマスク、インフルエンザ流行…この夏の女医の懸念

    記録的な高温に「暑熱順化」できてない体にマスク、インフルエンザ流行…この夏の女医の懸念

     日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「記録的な高温の夏に気になること」について、NPO法人医療ガバナンス研

    dot.

    6/29

  • 舌のピリピリする痛みと味覚異常と倦怠感「コロナ感染?」 検査してわかったこととは

    舌のピリピリする痛みと味覚異常と倦怠感「コロナ感染?」 検査してわかったこととは

     日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「味覚異常と倦怠感で検査してわかったこと」について、NPO法人医療ガバ

    dot.

    6/15

  • マスク着用は個別に具体的な判断が必要 女医がコロナ禍で渡米して考えたこと

    マスク着用は個別に具体的な判断が必要 女医がコロナ禍で渡米して考えたこと

     日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「コロナ禍に渡米して見てきたマスクの着用」について、NPO法人医療ガバ

    dot.

    6/1

  • 「コロナと共存する社会の姿」 海外渡航した女医が目の当たりにした日米の違い

    「コロナと共存する社会の姿」 海外渡航した女医が目の当たりにした日米の違い

     日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「日米のコロナ対策の違い」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内

    dot.

    5/18

  • ゼロコロナ政策で後れを取る日本 行動制限のないGWに女医が思うこと

    ゼロコロナ政策で後れを取る日本 行動制限のないGWに女医が思うこと

     日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「世界のゼロコロナ政策と日本の後れ」について、NPO法人医療ガバナンス

    dot.

    5/4

  • ワクチン後のアレルギー症状の原因は?胃カメラでアニサキスを発見 「気を付けたい」と女医

    ワクチン後のアレルギー症状の原因は?胃カメラでアニサキスを発見 「気を付けたい」と女医

     日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「アニサキス症」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本

    dot.

    4/20

  • コロナワクチン未接種の人たちの様々な理由を調査してわかってきたこと

    コロナワクチン未接種の人たちの様々な理由を調査してわかってきたこと

     日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「ワクチン未接種者調査」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科

    dot.

    4/6

  • ワクチン3回目追加接種急ぐ必要はない 「いつ受けたらいい?」に女医の回答は

    ワクチン3回目追加接種急ぐ必要はない 「いつ受けたらいい?」に女医の回答は

     日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「ワクチン追加接種」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・

    dot.

    3/23

  • 中・高・大学生運動部の貧血調査結果 「鉄欠乏」だけでなく「過度な運動」も原因に

    中・高・大学生運動部の貧血調査結果 「鉄欠乏」だけでなく「過度な運動」も原因に

     日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「スポーツ貧血」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本

    dot.

    3/9

1 2 3 4 5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す