- コラムニスト
- 山口謠司

山口謠司
山口謠司(やまぐち・ようじ)/文献学者・中国学者。大東文化大学教授。1963年、長崎県生まれ。同大学大学院、英ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職。NHK番組「チコちゃんに叱られる!」やラジオ番組での簡潔かつユーモラスな解説が人気を集める。2017年、著書『日本語を作った男 上田万年とその時代』で第29回和辻哲郎文化賞。『ステップアップ0歳音読』(さくら舎)『眠れなくなるほど面白い 図解論語』(日本文芸社)など著書多数。母親向けの論語講座も開催。フランス人の妻と、大学生の息子の3人家族
-
「素直に反省できない妻。4歳の娘がまねしないか」 心配な父親へのアドバイスは?
素直に反省せず、他人のせいにしてばかりの妻に夫は不満を募らせています。娘が同じ振る舞いをしないか心配の様子。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」から格言を選んで現代の親の悩みに答え
dot.
9/19
-
「子どもが外食で値段を気にするのは品がない」と妻が不満 父親の節約志向は直すべき?
倹約家の父親の影響で、節約志向になった小4と幼稚園年長の息子たち。子どもが外食で値段を気にする様子に、妻と義父母は「みっともない」「貧乏くさい」と不満を募らせている。子どもの金銭感覚をどう育むべきか
dot.
9/5
-
「9万円のランドセルを5歳児に買い与えたがる妻に不満」と夫 「ラン活」へのアドバイスは?
息子のランドセル選びに熱心すぎる妻にあきれている夫。ランドセルは記念品か、学用品なのか。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」から格言を選んで現代の親の悩みに答える本連載。今回の父親
dot.
8/15
-
「12歳の娘に完全無視される」 嘆く父親へのアドバイスは?
年頃の12歳の娘に完全無視される父親。悲しみをやわらげ、関係を改善することはできるのか。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」から格言を選んで現代の親の悩みに答える本連載。今回の父親
dot.
8/1
-
単身赴任の父親「将来、息子から尊敬されるか心配」 心がけるべきこととは?
7歳の息子から尊敬される父親になりたい。そんな気持ちを活力に、単身赴任先でひとり頑張る父親。このまま思春期を迎えたときに、父親として尊敬されるかを心配しています。月1回息子と接する際に、どのようなこ
dot.
7/18
-
「教育熱心過ぎる都会育ちの妻を止められない」地方出身の夫の悩み アドバイスは?
小4の長女の教育に熱心な東京出身の妻。地方出身の夫は、冷ややかな視線を送っています。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」から格言を選んで現代の親の悩みに答える本連載。今回の父親への
dot.
7/4
-
「7歳の息子の食べ残しを許す妻と意見が分かれる」 父親の悩みにアドバイスは?
7歳の息子に「食べ残しはいけない」と教育する夫。逆に「体調が悪くなるなら残してもいい」と甘やかす妻に、夫はどうしたらいいのか悩んでいます。最近は、行き過ぎた完食指導がトラウマになり、人と一緒に食事を
dot.
6/20
-
「2歳の息子にレトルト食ばかり与える妻に不満」 父親の悩みにアドバイスは?
2歳の息子にレトルトの幼児食ばかり与える妻。夫は、仕事が忙しく子育てに時間をかけられないものの、妻のレトルト食に不満を募らせています。ただ、妻に不満を言いづらいという悩みももっています。「論語パパ」
dot.
6/6
-
「中学受験させたいが、低学年から塾に入れるのは可哀想」 悩む母親へのアドバイスは?
NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主役である実業家・渋沢栄一が信奉していたことで、いまふたたび「論語」が注目されている。論語は、2500年前の思想家・孔子の教えをまとめた書物で、生き方の指針となる言葉
dot.
5/16
-
「4歳児に滑り台を逆走させるママ友が許せない」母親 公園のマナーを息子にどう教えるべき?
NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主役である実業家・渋沢栄一が信奉していたことで、いまふたたび「論語」が注目されている。論語は、2500年前の思想家・孔子の教えをまとめた書物で、生き方の指針となる言葉
dot.
5/2
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス