- コラムニスト
- 山口謠司

山口謠司
山口謠司(やまぐち・ようじ)/文献学者・中国学者。大東文化大学教授。1963年、長崎県生まれ。同大学大学院、英ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職。NHK番組「チコちゃんに叱られる!」やラジオ番組での簡潔かつユーモラスな解説が人気を集める。2017年、著書『日本語を作った男 上田万年とその時代』で第29回和辻哲郎文化賞。『ステップアップ0歳音読』(さくら舎)『眠れなくなるほど面白い 図解論語』(日本文芸社)など著書多数。母親向けの論語講座も開催。フランス人の妻と、大学生の息子の3人家族
-
親の失敗で息子が不合格 小学校受験第1志望校引きずる父親を励ます「論語」の格言とは
6歳の息子を持つ40代の父親。自分のミスで小学校受験の第1志望校に不合格となり、妻とどん底にいます。どうしたら前向きになれるのでしょうか。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」から格言
dot.
5/14
-
教育方針でテレビ捨てた妻は厳しすぎ? 6歳息子の父が心配「友達と話が合わなくなる」に論語パパがズバリ
6歳の息子を持つ30代の父親。「テレビなし育児」を貫く妻の教育方針に対し、「小学校に上がってから友達との話が合わなくなるのでは」と心配しています。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」
dot.
3/19
-
給食で嫌いなものを残す息子に「無理に食べる必要はない」と父親 母親と意見対立に論語パパがアドバイス
小学1年生の息子を持つ30代の父親。好き嫌いが多くて給食を残しがちな息子を、妻は「単なるわがまま」と言って改善させようとしますが、父親は自分自身が偏食なために「受けつけないものを無理に食べさせなくてい
dot.
2/19
-
ママ友不要派の妻のせいで「娘が孤独になったらかわいそう」 心配する父親に論語パパがアドバイス
幼稚園に通う5歳の娘を持つ40代の父親。専業主婦である妻がママ友を作ろうとしないため、娘までもが孤独にならないか心配しています。ママ友同士の付き合いは、子育てにおいて重要ではないのでしょうか。「論語パ
dot.
1/15
-
お年玉の金額差「うちは1人なのに、義姉の子は3人」不公平と感じる父親は小さい人間? 論語パパが一喝
4歳の一人娘を持つ40歳の父親。親戚の3きょうだいから毎年お年玉をねだられ、不公平感を抱いています。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」をはじめ中国の古典から格言を選んで現代の親の悩
dot.
12/18
-
小1息子のおもちゃを取る「超ワガママ」な友達、親もワガママ もの申して反論された父親はどうすべき?
小学1年生の息子を持つ30代の父親。ワガママな友達A君にいつも譲ってばかりの優しい息子をふびんに思い、A君の親に「順番やルールを守ってほしい」と伝えたところ、「嫌と言えない息子に原因がある」と言われて
dot.
11/20
-
「義父母への年30万円の仕送りより、子どもの教育費を蓄えたい」 40代父親の不満に論語パパがアドバイス
小中学生の兄弟を持つ40代の父親。老後資金が不足している義父母に対し、妻との貯金から年間30万円も仕送りしており、不満が募っています。かつては定年を迎えた親を養うのは子どもの役目でしたが、現代はお互
dot.
10/16
-
4歳娘の友達に「おじいちゃん」に間違えられた50歳父親 「若い親に交じるのが嫌」に論語パパが答える
40代後半で第一子が生まれ、父親になった相談者。娘の保育園の送迎時に、「おじいちゃん」に間違えられてしまい落ち込んでいます。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」から格言を選んで現代の
dot.
9/18
-
「夏休みの宿題は“親の宿題”ではない!」 手伝って当たり前の風潮に物申す父親に、論語パパが回答
小学生の姉妹を持つ40代の父親。娘たちの夏休みの宿題に手出ししすぎる妻に対して、「宿題は子ども自身ですべきだ」と辟易しています。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」から格言を選んで
dot.
8/21
-
「夏休みなのに旅行も行けず、学童に通うのは嫌!」と言う小2息子 共働き夫婦の悩みにアドバイス
小学2年生の息子と保育園年長の娘を持つ40代の父親。学童保育にいきたがらない息子の夏休みの過ごし方について悩んでいます。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」から格言を選んで現代の親
dot.
7/17
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス