- コラムニスト
- 岩田健太郎

岩田健太郎
岩田健太郎(いわた・けんたろう)/1971年、島根県生まれ。島根医科大学(現島根大学)卒業。神戸大学医学研究科感染治療学分野教授、神戸大学医学部附属病院感染症内科診療科長。沖縄、米国、中国などでの勤務を経て現職。専門は感染症など。微生物から派生して発酵、さらにはワインへ、というのはただの言い訳なワイン・ラバー。日本ソムリエ協会認定シニア・ワインエキスパート。共著に『もやしもんと感染症屋の気になる菌辞典』など
-
感染症医が教える「二日酔いの重症度が高いお酒」
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。 感染症を専門とする医師であり、健康に関するプロ
dot.
9/24
-
「紀元前から適正なワインの摂取量は変わっていなかった!?」感染症医が説明
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。 感染症を専門とする医師であり、健康に関するプロ
dot.
9/17
-
感染症医が解説!「どうして他のお酒と違い、ワインは健康によいと言われるのか」
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。 感染症を専門とする医師であり、健康に関するプロ
dot.
9/10
-
「特定保健用食品で効果あるのは『カルシウム』と『葉酸』だけ」感染症医が語る真実
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。 感染症を専門とする医師であり、健康に関するプロ
dot.
9/3
-
感染症医が話す「なぜワインは疲労を回復させ、心に潤いを与え、薬にもなるのか?」
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。 感染症を専門とする医師であり、健康に関するプロ
dot.
8/27
-
毎週1時間のジョギングでアルコールの健康被害は相殺 感染症医のトンデモ話
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。 感染症を専門とする医師であり、健康に関するプ
dot.
8/20
-
アルコールを飲んだほうが健康になるって本当!? 感染症医が教える適切な量とは
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。 感染症を専門とする医師であり、健康に関するプロ
dot.
8/13
-
酒は「百薬の長」か「万病の元」か。がん、肝硬変、認知症…感染症医がデータで読み解く
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。 感染症を専門とする医師であり、健康に関するプロ
dot.
8/6
-
地中海食はなぜ、健康にいいのか? 感染症医がその謎を解き明かす
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。 感染症を専門とする医師であり、健康に関するプ
dot.
7/30
-
砂糖入りのココアやチョコレートは血圧を下げるって本当!? 感染症医が効果を提唱
感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。 感染症を専門とする医師であり、健康に関するプロ
dot.
7/23
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス