- コラム・小説
- 記事
栄養素はおもしろい! 基本の栄養素をまとめてキャラクター化した、大人も子どもも楽しめる『たべることがめちゃくちゃ楽しくなる! 栄養素キャラクター図鑑』(日本図書センター)が今、注目されている。
どの食材に何の栄養素が入っているのか。それぞれの栄養素が不足するとどうなるのか、逆に取り過ぎるとどうなるのか。子どもの好き嫌いをなくしたい。手軽に栄養素の知識を身につけたい。この本は、そのような人たちのための栄養素入門図鑑である。栄養学でお馴染(なじ)み、女子栄養大学栄養クリニックの協力のもと、知っておきたい基本の栄養素をキャラクター化。ユニークなキャラクターたちが、栄養素の働き、含まれる食材、組み合わせのよい栄養素をわかりやすく解説する。
食べものの好き嫌いが多めの男の子・栄太、ダイエットに夢中の女の子・養子、栄太と養子のペットの犬・素の丸の栄養素たんけん隊が「栄養素の国」に出かけるという物語だ。登場する栄養素キャラクターは37種類。各キャラクターたちには、その栄養素の働きが一目でわかる特徴が盛り込まれている。タンパク質くんは「筋肉などのからだをつくる」ことが主な働きなので、マッチョなキャラクター。ちょっと気になる脂肪酸トリオやコレステロール兄弟など、見ているだけで特徴がわかる楽しいキャラクターたちが見開き(2ページ)ごとに登場する。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス