内藤みか[ラブログ、なのかも。リターンズ]

6年間ありがとうございました。

6年間ありがとうございました。

 毎週書かせていただいていたこの連載、実は今回が最終回となります。 なんと連載期間は6年。中学受験生だった息子は、今では大学受験生です。本当に長くお世話になりました。編集部の歴代担当さま、そして読んで

5/27

  • 17人が45人に増殖 4500円

     私が原作と脚本を担当している舞台「男おいらん」の再演が決まった。昨年上演した際、合計1000人の動員では全く足りず、キャンセル待ちが100人以上出てしまったため、今回の再演では思い切って3000人の

    5/20

  • 英語でクラス1位、1550円。

    英語でクラス1位、1550円。

     高校3年生の息子は英語が苦手で、学年でワースト10にしょっちゅう入っている。この2月に模試での偏差値がついに37まで下がったところで私と作戦会議をし、受験もあるのでなんとかせねば、と英語の特訓を続け

    5/13

  • カラオケ、3030円。

    カラオケ、3030円。

     22歳の男の子とカラオケに行った。しきりにカラオケの話をしてくるので、じゃあ、と行くことになった。 彼はいわゆるフリーターで、ブライダルパーティー会場のスタッフとして、披露宴がある時だけ働いていると

    5/7

  • 娘の筆箱、300円。

     娘が中学生になった。 人一倍人見知りな彼女は、新しい環境に慣れるまでに時間がかかる。緊張しやすく、自分から話しかけるということがなかなかできないのだ。 娘は電車で通う少し遠くの中学に進学したため、小

    4/22

  • 隣の芝生、980円。

    隣の芝生、980円。

     学生時代からの女友達と、ファミレスでランチをした。ドリンクバーもついたパスタが980円。 40を過ぎた独身の女友達と会うと、どうしても子どもの話題には気を使う。その日会った友人は、恋人はいるけれど、

    4/15

  • イケメンワンコインバー、500円。

     この不況で、ついにイケメンバーにまで価格破壊の波が押し寄せてきた。 今まで「イケメンバー」といえば、他のバーよりも少し高めの価格設定のところが多かった。なにしろ普通のバーではない。イケメンがカウンタ

    4/8

この人と一緒に考える

  • 犬1週間レンタル、9500円。

    犬1週間レンタル、9500円。

     いま、私の実家には犬がいる。娘の強い希望で春休み中に1週間レンタルしているのだ。料金は9500円。1日につき約1400円で借りられるのだから、かなりオトクだと思う。 今年になって、犬の1週間レンタル

    4/1

  • 電子書籍トーク、1500円。

    電子書籍トーク、1500円。

     先日、電子書籍イベント「RePub」でお話をした。参加費は1500円だった。毎月行われているイベントで、集まるのは電子書籍が大好きな人達なので、とても居心地がいい。多くの人がKindleやiPad

    3/25

  • 30歳年上、2000円。

    30歳年上、2000円。

     先日、20歳の男友達とランチをしてお互いの近況報告をした。 彼は年上女性が好きで、このたび30歳年上、つまり50歳の恋人ができた。その話を聞いたのは3ヶ月ほど前で、年齢差に驚く私に、彼はすごいでしょ

    3/18

  • 美術展5つハシゴ、3400円。

    美術展5つハシゴ、3400円。

     もうすぐ『子どもの天才を見つける50の方法』という電子書籍をリリースする。畏れ多いタイトルだけど、要は「その子がいちばん大好きなことを見つけて、そこを伸ばしてあげましょう」という内容である。 うちの

    3/11

  • いじめを巡る絆、1470円。

     昨年7月、『たたかえ!てんぱりママ』という本を出した。定価1470円。息子が私立中の担任から体罰を受けて退学、転校先の公立中でクラスメイトにいじめられて不登校に陥った時期のエッセイである。 あの頃、

    3/4

  • 英語絵本数十冊、0円。

     最近、英語の絵本を毎日何冊もダウンロードしていて、その数は数十を超えるけれど、なんとこれらはすべて無料である。電子書籍端末Kindle用のダウンロードサイトでは、有料本の他に無料本も手に入れられて、

    2/25

この話題を考える

  • 合格発表、390円。

    合格発表、390円。

     小学6年生の娘が、中学入試にパスした。彼女の塾通いは週に1度だけで、あとは私と息子が教えた。塾は4教科受講が基本なのだけどお願いしたら特別に理科社会のみの受講を許可していただけた。言ってみるものだ。

    2/18

  • 撮影場所まで 1310円。

     珍しい仕事を頼まれた。私に芸能プロダクション所属俳優4人を撮影してほしいというものだ。 昨年私は「ダブルエム」という、その事務所に所属の川村聖斗くんをお借りして写真を撮り、iPhoneアプリにした。

    2/12

  • 麻雀大会会費、8000円。

    麻雀大会会費、8000円。

     私はその日、暗澹たる思いで電車に乗り、日本推理作家協会の麻雀大会に向かっていた。 出掛けに息子の数学オリンピックの予選結果通知がやってきたのだが、あと1点で落ちていたのだ。 本選に残った193人はA

    2/4

  • 数学オリンピック予選、4500円。

    数学オリンピック予選、4500円。

     先日、日本数学オリンピックの予選通過者の受験番号が発表された。おそらく2000人近い人が挑戦したであろうこの予選大会を通過したのは193人だという。 この193人は本選に出場できるだけではなく、すご

    1/30

  • お小遣い、0円。

    お小遣い、0円。

     最近、娘がお小遣いを受け取ってくれない。我が家は皿洗いなどのアルバイトに応じて対価を払うシステムなので、お小遣いではなくお給料、といったほうが正しいかもしれない。 今まで娘は毎日お皿洗いをしてその都

    1/21

  • 電子書籍とサインと400円。

     私は新型端末が大好きで、iPadの時もKoboの時もそうだったけれど、最近は嬉々としてKindleを持ち歩き、会う人ごとに見せびらかしている。 Kindleはすごい。私が持っている機種はKindle

    1/15

1 2 3 4 5

カテゴリから探す