- コラム・小説
- 記事
蘭子10歳。ソマリの雌です。訳あって彼女が8歳の時、わが家に来ました。
当時、わが家にはラブラドルレトリバーとミニチュアダックスの雄の成犬がいたので、彼らが蘭子を、また蘭子が彼らを受け入れるか、とても心配でした。それに、8歳という年齢も気になりました。新しい環境に順応するには年を取りすぎているのではないかと。
幸いなことにそんな心配はすべて杞憂に終わり、蘭子はすっかりわが家になじんでいます。ラブは去年の夏に亡くなりましたが、ミニチュアダックスのサスケ(8歳)と仲良く暮らし、時々サスケの尻尾にじゃれついては、逃げる彼を追いかけて遊んでいます。
でも、実は彼女の右目は全く見えていないのです。左目もどのくらい見えているのか。どうもあまりよく見えていないようです。このことは、彼女がわが家に来て数週間たったころ、猫じゃらしで遊んでいて気づきました。
写真は私に「おなかがすいたよ」と訴えているところです。決してギャーギャー鳴いて要求したりしません。私が餌をやるまで静かに待っているのです。
性格はおっとりしています。でも、視力が弱いために俊敏な動きができず、それを私たちが「おっとりしている」と誤解しているだけなのかもしれません。
人懐っこく擦り寄ってはきますが、抱っこは断固拒否。抱っこできてもせいぜい数十秒。それを過ぎると、「もういやっ! 離してって言ってるでしょっ!!」といった感じで両手両足を突っ張り、早く離せと抵抗します。また、どんなに寒くても布団の中に潜り込んでくることはありません。私が一緒に寝たいと思っても、せいぜいベッドの端で「寝てもらえる」くらいです。
それでも大好きだよ、蘭子。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス