地球の旅人東苑泰子の東遊西撮記
-
第8回 リトアニア 美しい町並と大量虐殺の記憶
昨夏、ロシア、ウクライナ、バルト三国を周遊中にリトアニアに立ち寄った。ここは、第二次世界大戦中、杉原千畝という日本人外交官が、当時ヨーロッパで迫害されていたユダヤ人などに人道的見地からビザを発行して
4/28
-
第7回 ウクライナ 蜂蜜祭りと飢饉犠牲者記念館
昨年8月、ロシアやバルト三国とともに、ウクライナの首都キエフを訪れた。4年前、東欧を旅行中にウクライナ西部を回ったが、キエフまでは行かなかった。西南部はオーストリア帝国に支配されていたことがあり、ヨ
3/27
-
第6回 ロシア 流暢な英語で自虐ネタ飛ばす好青年たち
昨年7月、ロシアを一か月ほど旅して、モスクワ、ノブゴロド、サンクトペテルブルクといった西部の都市を訪れた。以前、1995年にモスクワとサンクトペテルブルクを観光したことがある。ちょうど、第二次世界大
2/13
-
第5回 インパール 食べきれないごちそうと、兵士のかなしみと
年初から、インド東北部の、ナガランドとマニプル州を旅している。この地域は、ミャンマーと国境を接する険しい山岳地帯だ。ここには、いわゆるインド人とは異なり、モンゴロイド系で日本人に顔つきが似たナガとい
1/29
-
第4回 ペルー 北のマチュピチュに響く雲上のフォルクローレ
昨年の10月、エクアドルから敢えて海沿いの幹線道路ではなく山あいの細道に沿って行き、国境の小さな川にかかる橋を徒歩で渡って、ペルー北部に入った。この辺りは首都リマから離れ、山道も険しい。しかし、イン
12/20
-
第3回 ボリビア 「負の遺産」ポトシの劣悪すぎる銀山のツアー
昨年、中南米縦断の旅をしていた私が、ちょうど今頃の季節に訪れたのがボリビアだ。いつものようにガイドブックを調べていて、ふとポトシの銀山ツアーが目にとまった。かつて、ポトシを筆頭とするボリビアの鉱山は
11/26
この人と一緒に考える
この話題を考える
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス