第9回 フィンランド 数えきれない湖と終わりのない森と時を越えた教会と

2014/05/29 12:09

 昨夏、ロシアやバルト三国を周遊中にフィンランドを訪れた。19年前、ロシアのサンクトペテルブルクへ行く途中、首都のヘルシンキに立ち寄ったことがあった。当時、まだ日本には紹介されていなかった北欧デザインで、建物だけでなくベンチやカートに至るまですっきりと統一された空港や駅のモダンさに感銘を受けた。そして電車でサンクトペテルブルクに向かう途中、ロシア国境を越えたとたんに、駅や土地が荒れてみすぼらしくなったのを目の当たりにして驚いた。地続きの大地で、よくある国境の大河や峠を越えたわけでもなく、土地の性質が変わったとはとうてい思えなかった。5分前まではきれいに整備された畑や庭が車窓に連なってきたのに、これは一体どういうことか? まるで匠の手によって大変身した家から、逆に様々な問題を抱えた昔の家に戻ったようだった。人の手入れ具合でこれほどまで土地や住環境が変わるのだということを、まざまざと見せつけられた。

あわせて読みたい

  • なぜフィンランドはNATOに加盟申請? 成功してきた中立政策を捨てた背景

    なぜフィンランドはNATOに加盟申請? 成功してきた中立政策を捨てた背景

    AERA

    5/30

    【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第9回 フィンランド 数えきれない湖と終わりのない森と時を越えた教会と

    【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第9回 フィンランド 数えきれない湖と終わりのない森と時を越えた教会と

    5/29

  • スウェーデンとフィンランドがNATOに加盟へ 「中立」「非同盟」からの脱却へ

    スウェーデンとフィンランドがNATOに加盟へ 「中立」「非同盟」からの脱却へ

    AERA

    8/2

    司馬遼太郎の文章を辿りロシアなど国内外を撮影 写真集『司馬遼太郎「坂の上の雲」の視点』

    司馬遼太郎の文章を辿りロシアなど国内外を撮影 写真集『司馬遼太郎「坂の上の雲」の視点』

    AERA

    11/4

  • 廣瀬陽子教授が読み解く フィンランドが集団防衛を決断できた理由とは

    廣瀬陽子教授が読み解く フィンランドが集団防衛を決断できた理由とは

    AERA

    5/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す