第7回 ウクライナ 蜂蜜祭りと飢饉犠牲者記念館

2014/03/27 15:19

 昨年8月、ロシアやバルト三国とともに、ウクライナの首都キエフを訪れた。4年前、東欧を旅行中にウクライナ西部を回ったが、キエフまでは行かなかった。西南部はオーストリア帝国に支配されていたことがあり、ヨーロッパの影響を受けた町があるが、キエフから東は文化が異なるとガイドブックに書いてあったからだ。それに、その頃はまだ特急電車もなく移動に時間がかかったため、キエフへは別の機会に行ってみようと思っていた。昨年、その時の旅で出会った日本アニメ好きの現地の女の子が、一家でキエフに引っ越したと連絡してきたので、彼女との再会も兼ねて立ち寄ることにした。

あわせて読みたい

  • 【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第7回 ウクライナ 蜂蜜祭りと飢饉犠牲者記念館

    【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第7回 ウクライナ 蜂蜜祭りと飢饉犠牲者記念館

    3/27

    プーチンが繰り返す「ロシアとウクライナは同じ民族」支配と独立の切っても切れない関係とは

    プーチンが繰り返す「ロシアとウクライナは同じ民族」支配と独立の切っても切れない関係とは

    dot.

    7/24

  • 軍事ジャーナリストが分析「ロシアが制圧しても、アフガニスタンのような泥沼に」

    軍事ジャーナリストが分析「ロシアが制圧しても、アフガニスタンのような泥沼に」

    AERA

    3/8

    ウクライナ侵攻の出口対談「ロシアを糾弾だけでは停戦は実現しない」 的場昭弘・神奈川大学副学長×伊勢崎賢治・東京外国語大学教授

    ウクライナ侵攻の出口対談「ロシアを糾弾だけでは停戦は実現しない」 的場昭弘・神奈川大学副学長×伊勢崎賢治・東京外国語大学教授

    AERA

    3/16

  • 世界の人気「ランドマーク・公園」ランキング、首位はマチュピチュ、日本は伏見稲荷大社

    世界の人気「ランドマーク・公園」ランキング、首位はマチュピチュ、日本は伏見稲荷大社

    トラベルボイス

    6/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す