ショーン・メンデス、サステナビリティに焦点を置いたトミー ヒルフィガーとのカプセル・コレクション発表

2023/03/16 14:28

ショーン・メンデス、サステナビリティに焦点を置いたトミー ヒルフィガーとのカプセル・コレクション発表
ショーン・メンデス、サステナビリティに焦点を置いたトミー ヒルフィガーとのカプセル・コレクション発表


 ショーン・メンデスとトミー ヒルフィガーのカプセル・コレクションと、キャンペーン「Tommy X Shawn Classics Reborn」が発表された。このコラボレーションは、タイムレスなクラシックを再構築し、サステナビリティを中心に置いたデザインでプレップアイコンに新しい命を吹き込んでいる。
 新しいコレクションは、90年代以前のトミー ヒルフィガーのプレップスタイルをインスピレーションに、リラックスしたフィット、着る人を選ばない本来の快適さをハイライトしている。これらの新しいデザインでは、トミー ヒルフィガーのアイコニックなルックをコンテンポラリーな装いで再解釈し、今日と未来に向けたクラシックなコレクションを表現している。このパートナーシップを通して、リサイクルマテリアルや革新的な素材を使用することで、メンデスとヒルフィガーが共有するサステナビリティに対するビジョンを具現化している。
 キャンペーンには、ショーンの実際の友人や家族、サステナビリティを提唱する人々、次世代のクリエーターが出演している。ショーンは、実妹のアリーヤ・メンデス、アーティストでシンガーソングライター、親友のジョン・ヴィニル、アーティスト・プロデューサーのマイク・サバス、多次元アーティストのアーマド・シセ、作家でモデルのメイ・マスク、デザイナーのザリナ・クォン、思想家のデプリセ・ロンス、モデルのイヴマーク・シェリー、アニタ・ジェーン・パスマヴォンと共に参加している。
 「Classics Reborn」キャンペーンは、28ピースものメンズウェアとウィメンズウェアからなるコレクションを通してモダンプレップを表している。
 トミー・ヒルフィガーとショーン・メンデスが思い描くこれからの未来にインスピレーションを与えたのは4つの原則で、コレクションを通してサステナブルな革新が形にできていることを意味する”Color Reborn”と”Material Reborn”、現代における生き方を反映した”Self Reborn”と”Community Reborn”となっている。
 「Tommy X Shawn Classics Rebornコレクションは、Wastes Nothing, Welcomes All(無駄をなくし、すべてを受け入れる)ファッションの創造を目指す我々のサステナビリティに対するビジョンの実現に向けた新たな一歩です。ショーンは前向きな変化に声をあげる素晴らしい青年であり、彼とのパートナーシップを通して、より責任あるファッションの未来を創造する役割を果たし続けることを誇りに思います」とトミー・ヒルフィガーは語っている。
 ショーンは、「トミー ヒルフィガーファミリーと一緒にClassics Rebornコレクションを作ることができて、とても嬉しく思っています。トミー ヒルフィガーと一緒に、素晴らしく、高品質でありながらサステナブルな要素を含んだ最もクラシックなアイテムを作れたので、自分にとってとても特別なコレクションになりました」とコメントしている。

あわせて読みたい

  • ショーン・メンデス、サブリナ・カーペンターとの交際の噂を否定

    ショーン・メンデス、サブリナ・カーペンターとの交際の噂を否定

    Billboard JAPAN

    3/20

    ザ・チェインスモーカーズ、今秋からトミー・ヒルフィガーのブランド・アンバサダーに

    ザ・チェインスモーカーズ、今秋からトミー・ヒルフィガーのブランド・アンバサダーに

    Billboard JAPAN

    6/13

  • ショーン・メンデス、【メットガラ】にヘイリー・ボールドウィンとともに登場

    ショーン・メンデス、【メットガラ】にヘイリー・ボールドウィンとともに登場

    Billboard JAPAN

    5/8

    ショーン・メンデス、若者に関連した社会的課題に取り組む基金を発足

    ショーン・メンデス、若者に関連した社会的課題に取り組む基金を発足

    Billboard JAPAN

    8/29

  • ファッション業界にも感染余波 秋冬コレクションは不安な時代を先読みするかのような「原点回帰」に注目

    ファッション業界にも感染余波 秋冬コレクションは不安な時代を先読みするかのような「原点回帰」に注目

    AERA

    4/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す