ストリーミング時代のお手本?! BTSの見事なチャートアクション

2020/10/05 14:05

ストリーミング時代のお手本?! BTSの見事なチャートアクション
ストリーミング時代のお手本?! BTSの見事なチャートアクション


 ビルボードチャートは単に売上だけではなく、様々な要素の複合チャートだ。だから、どれかひとつでも突出したポイントがあれば、それだけでチャートの上位にランクインしてくる可能性がある。とはいえ、よほど突き抜けていない限りはトップ10には入らないし、長くランクインすることも難しい。そう考えると、なるべくバランスよくポイントを稼ぐことが重要だ。

 今週のJAPAN Hot 100で3位を記録したBTSの「Dynamite」は、そういった意味では非常に理想的といえるのかもしれない(【表1】)。8月21日にリリースされたこの曲は、フィジカルがないのでCDの売上やルックアップ(PCによるCD読取数)は加算されていない。しかし、それ以外は満点とも言っていいほど見事な動きをしている。

 もともとBTSは配信を主戦場としてきたこともあり、ストリーミングにおける再生数は文句なしだ。9/7付、先週の9/28付、そして今週と3週に渡って首位を獲得している。またダウンロードも好調で、多少は変動はあるがほぼベスト10をキープ。ストリーミングとの相性がいい動画再生数も、5週連続でトップ5という好成績が続いているのはさすがだ。加えて、ラジオでのオンエア回数もしっかり取れており、日本国内でのプロモーションがきっちりと行き届いているのがよくわかる。ツイッターのつぶやき数に多少変動あるのは仕方がないが、全米での首位獲得をはじめ話題性は豊富なので、大幅に落ちることはないだろう。

 敢えて不利な点を挙げるとすると、この曲は英語詞なのでカラオケチャートに入るのは難しいかもしれない。しかし、そこを補っても余るほどのヒット要素は高く、さらなるロングヒットになっていく可能性は高い。BTSのように理想的なポイント獲得はもちろん至難の業だが、ひとつの指標として他のアーティストにとっても参考になるはずだ。Text:栗本斉
◎栗本斉:旅&音楽ライター、選曲家。レコード会社勤務の傍ら、音楽ライターやDJとして活動を開始。退社後、2年間中南米を放浪し、現地の音楽を浴びる。その後フリーランスとして活動した後、2008年から2013年までビルボードライブのブッキングマネージャーに就任。フリーランスに戻り、雑誌やライナーノーツなどの執筆や音楽評論、ラジオやストリーミングサービスにおける構成選曲などを行っている。

あわせて読みたい

  • ガールズ・グループ成功例のお手本?! Kep1er「WA DA DA」

    ガールズ・グループ成功例のお手本?! Kep1er「WA DA DA」

    Billboard JAPAN

    1/31

    BTSのセールスを分析 新曲「Lights」が首位になる理由【Chart insight of insight】

    BTSのセールスを分析 新曲「Lights」が首位になる理由【Chart insight of insight】

    Billboard JAPAN

    7/16

  • もっと上位を狙えるはず?! コールドプレイ X BTS「マイ・ユニバース」

    もっと上位を狙えるはず?! コールドプレイ X BTS「マイ・ユニバース」

    Billboard JAPAN

    10/4

    実はストリーミング向き?! Snow Manの特性とは

    実はストリーミング向き?! Snow Manの特性とは

    Billboard JAPAN

    2/8

  • MVの力で世界を制する?! TWICE「The Feels」

    MVの力で世界を制する?! TWICE「The Feels」

    Billboard JAPAN

    10/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す