クラシック音楽界の概念を超えた大型オンラインフェスのレポート到着 アーティストによるライブ&真鍋大度、オノ セイゲン、藤倉大らが”未来を語った”1日

2020/09/28 18:31

 緊張感漂うパフォーマンス時とは異なる、オフステージの表情が楽しめる時間。最近ではSNSが普及したことで見えてくるようになったアーティストの人柄も、クラシック音楽の場合はMCがないことが基本なので、こう言った試みは未だ新鮮だ。同世代のAoi Mizunoの進行ということもあり、話しが弾み、時間内に収まらないハプニングも。

あわせて読みたい

  • ランラン×真鍋大度withライゾマ、世界初となる異色のコラボ公演が決定

    ランラン×真鍋大度withライゾマ、世界初となる異色のコラボ公演が決定

    Billboard JAPAN

    8/9

    テクノとクラシックがコラボ!?「ネオ・クラシック」の潮流を追う

    テクノとクラシックがコラボ!?「ネオ・クラシック」の潮流を追う

    AERA

    2/10

  • Apple、クラシック音楽ストリーミングサービスのPrimephonicを買収

    Apple、クラシック音楽ストリーミングサービスのPrimephonicを買収

    Billboard JAPAN

    8/31

    GWは丸の内で! フランス生まれの音楽の祭典 『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン』

    GWは丸の内で! フランス生まれの音楽の祭典 『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン』

    tenki.jp

    3/9

  • 場所もジャンルも垣根を分けないことが自分流 ピアニスト・音楽家、角野隼斗

    場所もジャンルも垣根を分けないことが自分流 ピアニスト・音楽家、角野隼斗

    AERA

    5/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す