アニメとメタルの融合、Mary's Bloodが「ペガサス幻想」「魂のルフラン」等収録カバーアルバム発売へ

2020/07/10 18:10

アニメとメタルの融合、Mary's Bloodが「ペガサス幻想」「魂のルフラン」等収録カバーアルバム発売へ
アニメとメタルの融合、Mary's Bloodが「ペガサス幻想」「魂のルフラン」等収録カバーアルバム発売へ


 ガールズロックバンド、Mary's Blood(メアリーズブラッド)がアニメとへヴィーメタルを融合させた初のカバーアルバム『Re>Animator』(読み:リアニメイター)を、8月26日に発売する。

 結成10周年を経てMary’s Bloodの新たな挑戦作といえる同カバーアルバムは、アニメへの造詣が深いメンバー自身がアニメのテーマソング/主題歌から選曲。各曲にオリジナル・アーティストへのリスペクトを込めたHR/HMアレンジを施しているそうだ。

 カバーする曲は、TVアニメ『聖闘士星矢』OP曲の「ペガサス幻想」やTVアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』ED曲の「Magia」、アニメ映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』主題歌の「魂のルフラン」、TVアニメ『ONE PIECE』OP曲の「ウィーアー!」など。人気のアニメソング全11曲で構成される。

 なお、「ペガサス幻想」ではオリジナルアーティストであるMAKE-UPのヴォーカリストで、現在はソロアーティストとして活躍しているNoB(山田信夫)をフィーチャリングし、ツインヴォーカルでカバー。また、「魂のルフラン」では著名なアーティストの英語訳詞や作詞、ミュージカルやアニメのキャラクターソングまで手掛けるイギリス出身のアーティスト、Lynne Hobday(リン・ホブデイ)が間奏でのコーラスパートで参加している。

 Mary's Bloodは新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて延期した【Mary's Blood Conceptual Tour】の振替公演を、8月に名古屋と大阪で、9月に川崎でそれぞれ開催する予定だ。


◎メンバーコメント
「Mary's Blood初のカヴァーアルバム「Re>Animator」はメンバー各々のルーツであるアーティストの楽曲に加え、誰もが知る超有名曲とアニメ好きの間では常識な名曲を厳選して収録したアニソンカヴァーアルバムです。やらされていたらこのラインナップにはならないということが、聞けばきっと分かってもらえるはず。メタル・ロックサウンドを中心に原曲の味もガッチリ引き継いでいる絶妙なアレンジを楽しんでほしいです。アニメとバンドが好きな同志の皆さん、絶対に損はさせません。(EYE)」


◎リリース情報
2020/8/26 RELEASE
アルバム『Re>Animator』
<限定盤(CD+PHOTOBOOK)>
TKCA-74894 3,364円(tax out)
<通常盤(CD)>
TKCA-74895 2,818円(tax out)
1. ペガサス幻想
2. 甲賀忍法帖
3. Magia
4. 終曲:BATTLER(「悪魔組曲作品666番二短調」より)~荒涼たる新世界
5. unravel
6. Forever Love
7. 魂のルフラン
8. INVOKE
9. Driver’s High
10. Exterminate
11.ウィーアー!

あわせて読みたい

  • ザ・ストラッツがNetflix『聖闘士星矢』主題歌担当、OPは英詞版「ペガサス幻想」

    ザ・ストラッツがNetflix『聖闘士星矢』主題歌担当、OPは英詞版「ペガサス幻想」

    Billboard JAPAN

    6/27

    中川翔子、モーニング娘。’18らとニューヨークを盛り上げる

    中川翔子、モーニング娘。’18らとニューヨークを盛り上げる

    Billboard JAPAN

    11/20

  • 中川翔子「10年後もまた戻ってきたい」10年ぶりにLAに降臨、オールアニソンで4,000人が大熱狂

    中川翔子「10年後もまた戻ってきたい」10年ぶりにLAに降臨、オールアニソンで4,000人が大熱狂

    Billboard JAPAN

    7/10

    中川翔子 フランス【JAPAN EXPO】で夢実現「ボンジュール! しょこたんです!」

    中川翔子 フランス【JAPAN EXPO】で夢実現「ボンジュール! しょこたんです!」

    Billboard JAPAN

    7/3

  • 内田彩 ライブBlu-ray発売記念のニコ生特番で【2nd LIVE】の映像を先行公開!

    内田彩 ライブBlu-ray発売記念のニコ生特番で【2nd LIVE】の映像を先行公開!

    Billboard JAPAN

    3/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す