花村想太(Da-iCE)、バンドプロジェクト名が解禁&ジャケット写真とアルバムタイトルも発表

2019/11/19 17:25

花村想太(Da-iCE)、バンドプロジェクト名が解禁&ジャケット写真とアルバムタイトルも発表
花村想太(Da-iCE)、バンドプロジェクト名が解禁&ジャケット写真とアルバムタイトルも発表


 5人組ダンス&ボーカルグループ、Da-iCE(ダイス)のボーカルである花村想太が10月19日にバンドプロジェクトを発表し、1か月後の11月19日にバンド名が解禁となった。
 構想2年、想太が命名した「Natural Lag」というバンド名は「Natural(自然な)」と「Lag(ズレ、遅れ)」の造語。自分以外の人とはズレが必ず発生する。そのズレがあることによって他人を嫌いになったり、愛しく思えたりする。そんな人との自然なLagを、大切に思える曲を作っていきたいという意味を込めている。バンドメンバーには、ギターに福田智樹、ベースにアベノブユキ、ドラムにLouisを迎えている。
 また、1stミニアルバムのタイトル名である『ナチュラルストーリー』の詳細も解禁となった。全5曲入りの本作は全曲、作詞作曲を花村想太が担当。バンドプロジェクトが発表された際に後ろで流れていた曲が今回のアルバムに収録される楽曲「蜃気楼」という事も明らかになった。
 初回盤には「蜃気楼」のミュージックビデオに加え、今作『ナチュラルストーリー』が出来るまでの制作の裏側に密着した「The making of ナチュラルストーリー」を収録。今まで映像化されていない楽曲制作の過程を収録したドキュメント映像付きとなっている。
 11月22日に発売になるJUNON1月号では、Natural Lagに迫ったインタビューと撮りおろし美麗フォトも掲載されている。

◎花村想太 コメント
バンドプロジェクト発表させて頂きました。
僕は正直1人で歌うのはすごく心細かったり怖かったりします。
5人でパフォーマンスをして、みなさんとライブを作る時間が一番大切で大好きです。
でも、今年の始めから颯くんのダンス作品、徹くんの映像作品、雄大くんのソロアルバム
大輝くんの、、、色々。わら
みんなのソロの表現を間近で見させていただいて、
僕も僕にしかできない何かを表現しなければと思いました。
でもやっぱり1人は怖かったので、仲間と一緒にやることに決めました。
全曲僕が1人で作詞作曲させて頂きます。
僕の覚悟を1人でも多くのかたに受け取っていただけるよう誠心誠意歌います。
でも僕の一番は変わらずDa-iCEです。
Da-iCEでは表現できない音楽をバンドメンバーと届けていきますので、どうぞよろしくお願いします。
◎リリース情報
ミニアルバム『ナチュラルストーリー』
2020/1/22 RELEASE
<初回盤(CD+DVD)>
UMCK-7045 2,500円(tax out)
<通常盤(CD)>
UMCK-1647 1,500円(tax out)

あわせて読みたい

  • 花村想太(Da-iCE)、バンドプロジェクト発表

    花村想太(Da-iCE)、バンドプロジェクト発表

    Billboard JAPAN

    10/21

    Da-iCE花村想太のイベントに西田ひかる登場! MBSラジオのレギュラー新番組収録

    Da-iCE花村想太のイベントに西田ひかる登場! MBSラジオのレギュラー新番組収録

    Billboard JAPAN

    3/29

  • 【ビルボード】King Gnu 『CEREMONY』2週連続のダウンロードAL首位に Natural Lag『ナチュラルストーリー』が追う

    【ビルボード】King Gnu 『CEREMONY』2週連続のダウンロードAL首位に Natural Lag『ナチュラルストーリー』が追う

    Billboard JAPAN

    1/29

    【先ヨミ・デジタル】King Gnu『CEREMONY』がダウンロードAL首位キープ中 ビリー・アイリッシュ初のトップ10入りなるか

    【先ヨミ・デジタル】King Gnu『CEREMONY』がダウンロードAL首位キープ中 ビリー・アイリッシュ初のトップ10入りなるか

    Billboard JAPAN

    1/24

  • 【先ヨミ】NCT DREAM『THE DREAM』が47,387枚を売り上げて首位走行中 King Gnu/MISIAが続く

    【先ヨミ】NCT DREAM『THE DREAM』が47,387枚を売り上げて首位走行中 King Gnu/MISIAが続く

    Billboard JAPAN

    1/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す