『11月19日はなんの日?』世界トイレデー、音楽史に残る「トイレジャケット」の話

2018/11/19 15:55

『11月19日はなんの日?』世界トイレデー、音楽史に残る「トイレジャケット」の話
『11月19日はなんの日?』世界トイレデー、音楽史に残る「トイレジャケット」の話


 11月19日は「世界トイレデー」。劣悪な衛生環境のトイレが与える人体への影響を世界中の人に訴えるべく、2013年に制定された「世界トイレデー」。国連のプレスリリース(2015年度)によると、全世界で3人に1人は改良型衛生施設を利用できず、8人に1人が屋外で排せつしているそう。世界において間違いなく「トイレ先進国」である日本。来日したアーティストが暖かい便座やウォシュレット機能に感激したという話も、これまで多数のメディアにとりあげられている。
 ここで「世界トイレデー」にちなみ、音楽史に残る「いわく付きのトイレジャケ」のエピソードを2つほど。まずは、音楽史においてもっとも有名な「トイレジャケ」と言っても過言ではない、ローリング・ストーンズの『ベガーズ・バンケット』(1968年)。同作はストーンズ黄金期の幕開けとされる名盤であり、それと同時にこのジャケットにまつわるエピソードもファンの間で広く知られている一枚だ。現在流通しているこの「トイレジャケ」は、リリース当時レコード会社に発売を拒否され、別のジャケットでリリース、1984年のリマスター盤でようやくバンドの意向に沿ったこの「トイレ」ジャケでのリリースとなった、いわく付きのジャケットなのである。
 そしてもう1枚は『ベガーズ・バンケット』の発表からさかのぼること2年、男女混声コーラス・グループ、ママス&パパスのデビュー作『夢のカリフォルニア』(1966年)だ。バスルームのバスタブ部分にメンバー4名がすし詰め状態になっている、なんともシュールなジャケット写真。今ではあまり考えられないが、当時は写真に便器が映り込んでいることが物議を醸し、セカンド・プレスからは便器が見えないようトリミングされてしまったのだ。
 「世界トイレデー」にちなみ、今日はいつもそばにある「トイレ」の存在に感謝して1日を過ごしてみては。

あわせて読みたい

  • ミスター・トイレが称賛「日本のトイレ文化は『KAWAII』と同様に世界発信すべき」

    ミスター・トイレが称賛「日本のトイレ文化は『KAWAII』と同様に世界発信すべき」

    AERA

    11/21

    『1月28日はなんの日?』音楽史に残るチャリティー・ソング「ウィ・アー・ザ・ワールド」のレコーディングがおこなわれた日

    『1月28日はなんの日?』音楽史に残るチャリティー・ソング「ウィ・アー・ザ・ワールド」のレコーディングがおこなわれた日

    Billboard JAPAN

    1/29

  • 小便器の脇にとりつけられたハンドシャワー…これってどう使う? <下川裕治の旅をせんとや生まれけむ>
    筆者の顔写真

    下川裕治

    小便器の脇にとりつけられたハンドシャワー…これってどう使う? <下川裕治の旅をせんとや生まれけむ>

    dot.

    1/3

    世界の首脳もびっくり!? 日本のトイレに「おもてなし」の極意を見た!

    世界の首脳もびっくり!? 日本のトイレに「おもてなし」の極意を見た!

    dot.

    7/2

  • ローソン社長・竹増貞信「コンビニトイレは『マチのインフラ』 アートと動画で感謝を伝える」
    筆者の顔写真

    竹増貞信

    ローソン社長・竹増貞信「コンビニトイレは『マチのインフラ』 アートと動画で感謝を伝える」

    AERA

    12/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す