1月7日の朝に、春の七草を入れたお粥を食べる「七草粥(ななくさがゆ)」の習慣は、平安時代に中国から伝わり、江戸時代になって全国に広まったといわれています。 春の七草といえば、秋の七草もありますが、春と秋では植物の種類だけでなく、その由来や意味合いもまったく異なるのをご存知でしょうか。 明日の七草粥にちなんで、今回は七草にまつわる雑学をご紹介しましょう。

続きを読む