■11 種のビタミン(※1)、5種のミネラル(※2 )を含む■ビタミンは1日必要量の約半分がとれる(※3)■タンパク質10g
■11 種のビタミン(※1)、5種のミネラル(※2 )を含む
■ビタミンは1日必要量の約半分がとれる(※3)
■タンパク質10g

食がなかなか進まない夏。忙しい毎日に偏食や欠食も続き、栄養バランスが乱れがちだ。そこで、手軽に5大栄養素を補える「カロリーメイト リキッド」を試してみては。

 近年、出社と在宅を組み合わせたハイブリッドワークを導入する企業が増えている。働き方の変化と同時に、食事のとり方も多様化してきた。

 在宅ワークで自炊して三食をしっかりとる人がいる一方で、コンビニ弁当やレトルト食品に頼る、朝食と昼食が一緒になるなど、食事の時間や内容が乱れる人も。さらに夏は食が進みにくくなって、栄養バランスの乱れに拍車がかかる人も多い。

■会議中、移動中など自分のペースで「ながら飲み」

 食事は、健康だけでなく仕事のパフォーマンスにも影響を与える。そこで、栄養が偏りがちなビジネスパーソンに提案したいのが、「カロリーメイト リキッド」だ。

 1本(200ml)に、体に必要な5大栄養素であるタンパク質、脂質、糖質、11種のビタミン(※1)、5種のミネラル(※2)がバランスよく含まれている。ビタミンは1日に必要な量の約半分(※3)が、タンパク質は約10gもとることができる。

 ドリンクタイプなので会議中や移動中など、飲むシーンを選ばない。エネルギーチャージをする即効性目的のドリンクではないので、ライフスタイルに合わせて自分のペースで栄養補給をしてほしい。

左から/カフェオレ味、フルーツミックス味、ヨーグルト味の全3種類。  (カロリーメイト  リキッド200ml)
左から/カフェオレ味、フルーツミックス味、ヨーグルト味の全3種類。 (カロリーメイト リキッド200ml)

 ストローをさして好きな時間にチビチビと「ながら飲み」もおすすめ。おなかにたまらないため通常の食事にプラスして飲むのはもちろん、1食抜いてしまったときや、食事の量が少ないときにもぜひ。日常の食事で足りない5大栄養素を補う「飲むバランス栄養食」として、毎日の習慣に組み込んでみては。

■毎日の栄養バランスを考え、将来を見据えた健康管理を

 フレーバーは、フルーツミックス味、ヨーグルト味、カフェオレ味がそろう。ストローでもサラサラッと飲める口当たりで、酸味のある後味がスッキリしておいしい。

 20〜40代のビジネスパーソンは、将来に備えて日々の健康管理に取り組む必要がある。効率のよい栄養補給の新定番として、「カロリーメイト リキッド」をストックしておこう。

■カロリーメイトなら5大栄養素がバランスよく!

※「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から
※「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から

詳しくはこちら >

※1 ビタミンA・B1・B2・B6・B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビタミンC・D・E
※2 カルシウム、鉄、マグネシウム、リン、ナトリウム
※3 「栄養素等表示基準値」から

提供:大塚製薬