――お子さんはどんな遊びが好きですか?
今は釣りにハマっています。近くに釣りスポットがたくさんあって、今の時期は海でイサキとかワタリガニが獲れるんですよ。
育児方針は自由にのびのび
――子育てに関して、こだわっていることはありますか?
私自身、親には自由にのびのびと育ててもらったので、自分の子どもも同じようにのびのび育てたいなって思っています。なので特に「こうなってほしい」という要望もなくて。勉強もしたければするだろうし。もちろん留学したいとか、大学に行きたいとか言われたら、全面的にサポートしたいと思っています。
ただ、「笑顔とあいさつ」はしっかりできる大人になってほしいです。これは私が母からもずっと言われ続けてきたこと。私自身社会に出て仕事をするなかで、笑顔とあいさつを大切にできる人のところには人が集まってくるし、一緒に仕事をしたいと思ってもらえると実感しています。
――どうやってお子さんに伝えていますか?
例えば雨の日にウーバーでお料理を配達してもらったとき、息子に玄関まで取りに行かせるんです。もし息子の「ありがとうございます」という声が聞こえなかったら、「今ありがとうって言った?」「聞こえなかったよ」みたいに切りだして、「雨の中こんな遠くまで来てくれたんだから、感謝の気持ちを伝えたくないかな?」とか言って、伝えますね。
息子は特に私の母や妹など身近な人に対しては、お礼を言わないで会釈で済ませたりすることがあります。ちゃんと言わないと感謝の気持ちが伝わらないということは、懇々と説明しています。
――しっかりと伝えているんですね。スザンヌさんは、いつも笑顔でいるために、大切にしていることはありますか?
疲れた時は無理をせず、“堂々と”家事を頑張らないことですかね。堂々とお弁当やお総菜を買う。そのことを子どもにも、自分に対しても申し訳ないと思わない。
だって普段は頑張っているし、子どもも親が焦ってイライラしながらご飯を作るより、お弁当でもお惣菜でも機嫌よく一緒に食べたほうが絶対いいだろうな、って思うので。「心の栄養」を大事にしようと決めています。
次のページへ「ママって自己肯定感が高いよね」