急激な少子化進む日韓の女性座談会 「経歴断絶しない」制度や社会の雰囲気作りを

2023/04/28 11:00

 少子化が進む日本と韓国。AERA4月10日号では韓国の出生率0.78の背景を紹介したが、教育費の高騰や大都市一極集中、男女の賃金格差など日本とも共通点が多い。日韓の女性たちが悩みを語り合った。AERA 2023年5月1-8日合併号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 岸田首相「異次元の少子化対策」に独身研究家が「効果なし」と怒りの大反論

    岸田首相「異次元の少子化対策」に独身研究家が「効果なし」と怒りの大反論

    dot.

    1/28

    少子化専門の学者が「保育園は足りている」と断言する理由とは?

    少子化専門の学者が「保育園は足りている」と断言する理由とは?

    出産準備サイト

    5/5

  • 大卒までに1人“約4千万円” 韓国「出生率0.78ショック」背景に教育費の負担も

    大卒までに1人“約4千万円” 韓国「出生率0.78ショック」背景に教育費の負担も

    AERA

    4/5

    「出産適齢期を知らないから失敗」野田聖子・自民総務会長が考える少子化対策

    「出産適齢期を知らないから失敗」野田聖子・自民総務会長が考える少子化対策

    週刊朝日

    5/23

  • 小島慶子「少子化を自分ごとにするには社会のリスキリングが急務」
    筆者の顔写真

    小島慶子

    小島慶子「少子化を自分ごとにするには社会のリスキリングが急務」

    AERA

    2/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す