いとう・しおり/1989年生まれ。映像ジャーナリスト。初監督をしたドキュメンタリー“Lonely Deaths”で2018年、国際的メディアコンクールNew York Festivals銀賞を受賞。性暴力被害について書いた前作『Black Box』は世界各国で翻訳出版されている(photo 写真映像部・戸嶋日菜乃)
いとう・しおり/1989年生まれ。映像ジャーナリスト。初監督をしたドキュメンタリー“Lonely Deaths”で2018年、国際的メディアコンクールNew York Festivals銀賞を受賞。性暴力被害について書いた前作『Black Box』は世界各国で翻訳出版されている(photo 写真映像部・戸嶋日菜乃)

 AERAで連載中の「この人この本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。

【写真】伊藤詩織さんの著書『裸で泳ぐ』はこちら

『裸で泳ぐ』は、伊藤詩織さんの著書。25歳のとき性被害を受けた著者が、この1年間に感じてきたことをつづったエッセイ。子どもの頃の思い出や、ペットのウーパールーパーのことも。書くことは自分に正直になっていく作業、セラピー的な面もあったと話す。伊藤さんに、同書にかける思いを聞いた。

*  *  *

エッセイを書いた理由をこう話す。

「やっと自分の中で、言葉にならなかったものが少しずつ言語化できるようになってきました」

 伊藤詩織さん(33)。7年前、25歳のとき性被害を受けた。2年後、こんな思いを次の世代に引き継いでいってほしくないという思いから実名と顔を明かし、声を上げた。しかしそれによって、「被害者」「売名」「反日」など様々なラベル付けがされた。重い鎧を着せられ、誹謗中傷を受けてきた。どういった感情で日常を過ごしていけばいいかわからず、思いを言語化できないままだった。それを、昨年から日記のような形でつづったのが本書だ。

 心の中に潜んでいたモンスター、いつもよく見る怖い夢、飛び出してきた怒りについて……。その時々の思いを「めっちゃ、ぶつけた」。

 書くことは生き直す力を得ることでもあった。ゆっくり振り返りながら日常を描いていくことで、少しずつ気持ちに変化が起きたという。

 サバイビングからリビングへ──。ある日、わかった。「生きのびる」から、ただ「生きる」に自分が置かれた環境がはっきりと変わったと。

「それまでは、どこからパンチや石が飛んでくるのかわからず常に戦闘モードでいて、生きのびることに必死でした。それまでの日常にはもう戻れないと思っていたけど、それがある瞬間、『あ、生活している』って思えたんです」

 それは決して時間が解決したのではない。一人だと食事を忘れてしまうことも多かったが、一緒にご飯を食べてくれる友人や共感してくれる人がいたから、その中でそう思えるようになっていったのだという。

著者プロフィールを見る
野村昌二

野村昌二

ニュース週刊誌『AERA』記者。格差、貧困、マイノリティの問題を中心に、ときどきサブカルなども書いています。著書に『ぼくたちクルド人』。大切にしたのは、人が幸せに生きる権利。

野村昌二の記事一覧はこちら
次のページ