法医研究員・榊マリコが様々な難事件を解決するドラマ「科捜研の女」。1999年に第1シリーズがスタートして以来、今なお続く長寿番組だ。主演の沢口靖子に、これまでの歩み、そして新シリーズにかける思いを聞いた。AERA2022年10月10-17日合併号の記事を紹介する。

【写真】「科捜研の女」白衣姿の沢口靖子さんはこちら

*  *  *

──現行の連続ドラマ最長シリーズとして記録を更新し続けている「科捜研の女」。10月18日からスタートする新シリーズのテーマは、“原点回帰”だ。

沢口靖子(以下、沢口):「科捜研の女」の原点は、科学で事件を解明するだけではなく、人間そのものが丁寧に描かれているところにあると思います。罪を犯す人の愚かさ、未熟さ、弱さ、そして人間の愛しさ。皆さん、そこを魅力と感じてくださっているのかなと。

──およそ四半世紀にわたり、沢口靖子が共に生きてきたのが、主人公である法医研究員・榊マリコ。長い年月の中でキャラクターはどのように変化し、沢口はそれをどう受け止めてきたのだろうか。

沢口:最初の頃のマリコは「科学は嘘(うそ)をつかない」が口癖の、科学を100%信じている人物でした。それが、殉職した小林稔侍さん演じる木場刑事から「科学だけではなく人を見なさい」と教わり、人の心を優しく見つめる女性に成長してきたと思います。

 私は比較的几帳面(きちょうめん)で慎重派なのに対して、マリコは片付けが苦手。そしてのようにマイペースで周りの人を巻き込むタイプの人。でも、マリコの前向きで諦めない精神は私も似ているところがあると思います。

■役と共に年齢を重ねる

──「科学で人を助けたい」という信念にまっすぐなマリコの姿は、社会的な圧力や人間関係から自由に生きるのが難しい人にとって、時に眩(まぶ)しく映る。

沢口:大事なのは、それが決して自分の利益のためではないところなんだと思います。だから周囲の人の気持ちも動く。新シリーズに登場するのは、マリコと同じ科学者でありながら少し視点が異なる方たち。みんな科学を愛しているけど、視点の違いからぶつかり合ったり、マリコの気持ちを揺さぶったりする。科学の先にある何を大事にしているのか、そこに新シリーズの面白さがあると思います。

次のページ