藤井聡太棋聖 (c)朝日新聞社
藤井聡太棋聖 (c)朝日新聞社

 棋聖戦五番勝負で渡辺明名人を破り、初防衛を果たした藤井聡太棋聖。これにより、史上最年少のタイトル防衛と九段昇段も達成したが、当の本人はそうした記録にはあまり興味がない様子。その裏には、どんな思いがあるのか。AERA 2021年7月19日号で取材した。

【写真】棋聖戦第3局で藤井聡太棋聖が注文した午前のおやつはこちら

*  *  *

 2005年。渡辺は竜王2期の昇段規定をクリアし、史上最年少21歳7カ月で九段になった。

「それが破られると、自分が持っている最年少系の記録は全滅します」

 渡辺は自身のブログにそう記していた。皮肉にも渡辺は藤井に敗れ、記録更新を許した。

 改めて藤井が達成した史上最年少記録について確認してみよう。藤井は16年、14歳で史上最年少四段。20年、17歳で史上最年少タイトル挑戦・獲得を達成。18歳で王位を奪取し史上最年少二冠。タイトル通算2期で史上最年少八段。そして今回棋聖位を防衛し、18歳で史上最年少タイトル防衛。さらにはタイトル通算3期で史上最年少九段となった。

 段位は将棋界における実績を表す。難関の奨励会(棋士養成機関)を抜けると新人四段。順位戦で棋界トップ10のA級に昇級すれば八段となる。「A級八段」は戦後ずっと一流棋士の代名詞だった。加藤一二三九段(81)が18歳という途方もない若さでA級八段になったときには「神武以来の天才」と称賛された。

 九段ともなれば功成り名遂げた大家だ。30歳前後で八段に昇段し、その後は規定のタイトル数を獲得するか、あるいは250勝をあげれば九段に昇段する。そこまで達成できれば棋士としては大成功者と言ってよい。

 時代が進むにつれ、昇段条件は増え、若干ゆるやかになった。それでも藤井が達成したタイトル2期八段、3期九段は厳しい条件である。

 18歳はまだ大学1年の年齢。それが九段となれば、18歳で有名教授になったようなものだ。一般的な段位として、九段の上には何もない。タイトル七つの永世称号を持ち「史上最強」と言われる羽生善治(50)であっても段位は九段だ。藤井はデビュー5年も経たずその階段を上りつめてしまった。14歳四段とともに18歳九段もこの先、破られる可能性はほとんどないだろう。

著者プロフィールを見る
松本博文

松本博文

フリーの将棋ライター。東京大学将棋部OB。主な著書に『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)など。

松本博文の記事一覧はこちら
次のページ